登米市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

登米市
あふれる笑顔 豊かな自然 住みたいまち とめ 登米市は、宮城県の北東部に位置し、県内有数の穀倉地帯となっており、宮城米「ササニシキ、ひとめぼれ」の主産地として有名な地域です。圏域北西部には白鳥、ガン等が飛来するラムサール条約指定登録湿地の伊豆沼・内沼、長沼、さらに南部には平筒沼があり、水の里としての様相を呈しています。
- ● 都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・サウスレイク市 カナダ・バーノン市 富山県・入善町
市区役所所在地 | 登米市迫町佐沼中江2-6-1 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.tome.miyagi.jp/ |
総人口 | 81,959人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 97.6% |
物産・名産物 | 環境保全米 登米産仙台牛 登米産仙台黒毛和牛 油麩 杉矢羽木工品 澤乃泉(日本酒) はっと(郷土料理) 油麩丼(名物料理) |
主な祭り・行事 | 佐沼どんと祭 YOSAKOI&ねぷたinとよさと ふるさと花火in長沼 長沼はすまつり 伊豆沼・内沼はすまつり 米川水かぶり 日本一はっとフェスティバル 佐沼夏まつり 平筒沼桜まつり みなみかた花菖蒲まつり もっこり牛まつり 石越どんと祭と冬の花火 とよま茶会 産業フェスティバル カッパハーフマラソン とよま秋まつり キリシタンの里まつり 綱木之里大名行列 石ノ森章太郎ふるさと記念館光のページェント ゲンジボタル鑑賞 東北風土マラソン&フェスティバル |
出身著名人 | 大友克洋 丸山権太左衛門 石ノ森章太郎 及川浩治 |
市区独自の取り組み | 平筒沼いこいの森自然環境保全条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 登米市:5256円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 登米市:3083円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。※資源ごみは無料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 40リットル=50円/枚 15リットル=35円/枚 ・不燃ごみ/埋立 40リットル=50円/枚 ※税込み価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 埋立ごみ 資源ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。収集日の3日前までに事前申込。粗大ごみ処理券を購入し申し込み指定された日の朝8:00までに処理券を貼って自宅前に出しておく。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.tome.miyagi.jp/kurashi/bousai/map.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 3人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 14個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 3個 | |
小学校 | 小学校数 | 22校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 10校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)