笠間市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

笠間市
住みよいまち 訪れてよいまち 笠間 〜みんなで創る 文化交流都市〜 笠間市は、首都東京から約100km、茨城県のほぼ中央に位置し、県都水戸市に隣接する東西約19km、南北約20km、総面積は240.40km2の市域を有しています。南北に走る常磐自動車道、JR常磐線、東西に走る北関東自動車道、JR水戸線が交差する交通の要衝になっています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 「健康都市かさま」宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 和歌山県・田辺市 北海道・遠軽町 京都府・綾部市 栃木県・矢板市 兵庫県・赤穂市
市区役所所在地 | 笠間市中央3-2-1 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.kasama.lg.jp/ |
総人口 | 76,739人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 96.6% |
物産・名産物 | 笠間焼(陶器) 笠間いなり寿司 地酒 稲田みかげ石 栗 「かさまの粋(すい)」認証農産品(35品) |
主な祭り・行事 | 桜まつり 笠間つつじまつり 笠間の陶炎祭(ひまつり) 道の市 笠間のまつり かさま新栗まつり 笠間の菊まつり 笠間浪漫 いばらきストーンフェスティバル 悪態まつり かさま除夜の鐘 彩初窯市 桃宴 かさま陶芸の里ハーフマラソン大会 かさま国際音楽アカデミー ふるさとまつりinかさま |
出身著名人 | 坂本九 親鸞 小野友五郎 植芝盛平 高野公男 山下りん 木村武山 松井康成 |
市区独自の取り組み | 生涯活躍のまち(笠間CCRC)構想推進 地場産業支援(笠間焼振興・後継者育成) jobサポートプロジェクト(首都圏に住む市出身大学生への就職説明会・UIJターン促進・新規就農者支援等) 子ども・子育て支援(認定子ども園整備・産前産後ケア) 少子化対策(特定不妊治療補助・出会い創出支援) 地域医療センター整備 定住化促進 空家対策推進 スクールソーシャルワーカー配置 笠間と首都圏の連携(人の流れづくり) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東部瓦斯(福島・茨城地区):4982円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 笠間市(友部地区):4087円,笠間市(笠間地区):4390円,笠間市(岩間地区):4087円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 笠間市:3024円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大(45リットル)=200円/10枚 小(20リットル)=100円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 粗大ごみ 有害ごみ 資源ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。戸別収集。大1,000円、小500円。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.kasama.lg.jp/page/page000039.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育て支援ポータルサイト及びスマートフォン用アプリの運用(2)寺子屋事業(土曜日に子どもたちの学びの機会づくり、学習の場づくりの一つとして小学校5・6年生を対象として事業を実施し、学力の向上、学習意欲の高揚の一助とする)(3)体験学習活動の推進(図工教室)(子ども向け講座を開催し都内の子どもと地域の子どもの交流を図る)(4)子育て支援講座の実施(市内3ヶ所の子育て支援センターにおいて実施)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限あり | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 6個 | |
小学校 | 小学校数 | 11校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 30.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)