行方市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

行方市
誇れる湖と肥沃な台地 笑顔輝くゆめタウン なめがた 行方市は、茨城県の東南部にある水と緑に恵まれた自然豊かな地域です。基幹産業である農業は、銘柄産地指定を受ける高い品質と県内有数の生産量を誇っています。また、霞ヶ浦湖岸の一部は、水郷筑波国定公園に指定されており、美しい自然景観を有しています。
- ● 都市宣言
- 青色申告・期限内納税都市 廃棄物持込み反対宣言 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
市区役所所在地 | 行方市麻生1561-9 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.namegata.ibaraki.jp/ |
総人口 | 34,909人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 92.8% |
物産・名産物 | レンコン サツマイモ トマト 佃煮 チンゲンサイ エシャレット シュンギク ミツバ せり みず菜 わさび菜 行方丼 行方産とん豚拍子 行方バーガー イチゴ 大葉 行方米豚 鯉 鯉うま煮 ワカサギ シラウオ 本格芋焼酎紅コガネ |
主な祭り・行事 | 常行[三昧仏立て]盆網 八幡神社祭礼 春日神社どぶろく祭 八坂神社馬出し祭り お客様「コイ」まつり 大麻神社祭礼 桜まつり 全日本水郷鯉釣り大会 山百合まつり 繁昌円座観音縁日 行方ふれあいまつり 金魚すくいまつり なめがた新撰組まつり 化蘇沼稲荷神社祭礼 山田祇園祭 ツインレイクミーティング サンセットフェスタ(花火) |
出身著名人 | 小林光恵 出久根達郎 永作博美 塙雲峰 塙敏 箕輪光博 小澤英明 小牧幹 奈良崎正明 藤代範雄 |
市区独自の取り組み | 無料職業紹介所の設置運営 「里ガール」(田舎暮らしをおしゃれに楽しむガールファッション)によるPR |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 行方市:4443円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 行方市(旧玉造町):2916円,行方市(旧麻生町):3564円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル)=180円/10枚 中(30リットル)=150円/10枚 ・有害ごみ 20リットル=100円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ 有害ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.namegata.ibaraki.jp/hazardmap/map.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)マタニティスクール(2)こんにちは赤ちゃん相談(2ヶ月)(3)6ヶ月児相談、1歳児健康相談、2歳児歯科健診、5歳児健康相談(4)養育支援事業(5)双子の会(6)グループ支援(7)母乳相談室・母乳育児相談(8)子育て広場(9)ス・トミック講座(10)アタッチメントケア(11)5歳児交流(12)乳児育児用品等購入助成(13)中学校3年生までの医療費の無料化(14)乳幼児発達支援(のびのび相談、どんぐり相談、どんぐり教室、ことばの相談)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 4校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 4校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.60人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)