小美玉市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

小美玉市
人が輝く 水と緑の交流都市 小美玉市は、2006年3月に小川町、美野里町、玉里村が合併して市制施行して誕生しました。茨城県のほぼ中央部に位置する小美玉市は、起状の少ないほぼ平坦な地形であり、南部は霞ヶ浦に接しています。市の西部をJR常磐線、国道6号、常磐自動車道が貫き、南部には国道355号が通るなど、市内には茨城県内の主要な交通網が揃っています。さらに2010年3月には茨城空港が開港しました。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 飲酒運転撲滅並びにシートベルト着用100%推進宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・アビリン市
市区役所所在地 | 小美玉市堅倉835 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.omitama.lg.jp/ |
総人口 | 50,911人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 97.4% |
物産・名産物 | イチゴ レンコン ニラ ニラせんべい 鶏卵 ブルーベリー 乳製品(生乳) |
主な祭り・行事 | 四季の里さくらフェスティバル 小美玉市ふるさとふれあいまつり おみたま産業まつり 小川素蘇神社祇園祭 文化協会祭 福祉にっこりまつり 新春歩け歩け大会 市民駅伝大会 市民文化祭 |
出身著名人 | 京川舞(女子サッカー選手) 滝平二郎(きりえ画家) 本間玄琢・玄調(幕末・医者) |
市区独自の取り組み | 行政評価システムの構築(行政が行っている事務事業についてその必要性、効率性などを客観的に把握、評価し結果を次の計画や予算に反映させるシステム) 自治基本条例 「乳製品で乾杯」を推進する条例(2014年12月15日施行) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 小美玉市(小川地域):3488円,湖北水道企業団(玉里地域):4222円,小美玉市(美野里地域):3488円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 小美玉市(小川地域):2808円,小美玉市(美野里地域):2808円,小美玉市(玉里地域):3024円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※世帯一部は200円。世帯全部は1〜5人200円。6〜10人400円。11人以上〜5人単位で100円を加算。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 45リットル=200円/10枚 30リットル=150円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別13種〔可燃ごみ 資源ごみ(ペットボトル、ガラスびん[無色、茶色、その他]、ガラス陶磁器類、古紙類[新聞、雑誌、段ボール]、カン金属類、蛍光管、電球) 粗大ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※旧小川地区・月1回、旧美野里地区・週1回、旧玉里地区・月1回。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.omitama.lg.jp/ftp_usr/kakuka/chiiki/bosaimap_escape.pdf |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 6個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 12校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 4校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)