上尾市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

上尾市
笑顔きらめく“ほっと”なまち あげお 上尾市は、首都東京から35kmの距離にあり、埼玉県の東南部に位置しています。1955年1月1日に上尾町、平方町、原市町、大石村、上平村、大谷村の3町3村が合併して上尾町となり、1958年7月15日の市制施行で上尾市となりました。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 スポーツ都市宣言 人権尊重都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・杭州市 福島県・本宮市 オーストラリア・ロッキャーバレー市
市区役所所在地 | 上尾市本町3-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.ageo.lg.jp/ |
総人口 | 225,196人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 100.6% |
物産・名産物 | キウイフルーツ ハウストマト 日本ナシ「彩玉」の上尾・伊奈ブランド「黄金の雫」 カキ 小松菜 |
主な祭り・行事 | 上尾夏まつり あげお花火大会 あげお産業祭 上尾シティマラソン 県指定無形民俗文化財「平方祇園祭のどろいんきょ行事」 あげお花しょうぶ祭り あげおワールドフェア 他 |
出身著名人 | 岩井勇気・澤部佑(ハライチ) 的場浩司 |
市区独自の取り組み | 妊娠・出産する人を応援するため、男性不妊治療費助成金の創設や妊活カウンセラー・母子保健コーディネーターを配置するほか、保育園・幼稚園等の多子世帯の保育料負担軽減や全公立保育所に午睡用ベッドを設置するなど、子育て環境を強化している。また、図書館でのインターネット音楽配信や全小学校でデジタル教科書を採用するなど教育・生涯学習環境の充実を図り、住みよい街づくりのため道路照明灯のLED化を実施している。 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東京瓦斯(東京地区等):3898円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 上尾市:2916円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 上尾市:2116円 | |
住民票交付手数料 | 150円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別〔可燃ごみ 金属・陶器 ペットボトル 飲料カン・スプレーカン ガラス 紙類 粗大ごみ 有害ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。230円/kg。家庭ごみ月3点まで。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.ageo.lg.jp/page/036112060611.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)「子育てガイドブック」配布(2)子育て情報メルマガ配信(3)ALTを全小・中学校に配置(4)外国語活動以外も英語を学ぶ環境の整備(5)中学1年生の35人学級(6)全小・中学校に大型モニタを配置(7)デジタル教科書・教材ソフトを全教員のコンピュータに導入(8)運動・言語発達相談、心理相談等の実施(9)学校図書館支援員を全小・中学校に配置(10)全小・中学校図書館に新聞を2紙毎日配備(11)学級支援員を配置(12)特別支援学級補助員を配置。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 35人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 20個 | |
小学校 | 小学校数 | 22校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 28.40人 | |
中学校 | 中学校数 | 12校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 31.40人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)