志木市の暮らしデータ
志木市
市民力でつくる 未来へ続くふるさと 志木市 志木市は、埼玉県南西部に位置し、1970年10月26日に市制を施行しました。人口約7.6万人の水と緑、自然と人とが調和した都市です。市の中心を流れる新河岸川と柳瀬川、そして東側を流れる荒川と、3本の川がシンボルになっています。都心から25km圏内で交通の便が良いことから、都心のベッドタウンとして発展しています。
- ● 都市宣言
- きれいな水とみどり豊かな健康平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 山梨県・富士吉田市
| 市区役所所在地 | 志木市中宗岡1-1-1 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.shiki.lg.jp/ |
| 総人口 | 75,346人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 103.7% |
| 物産・名産物 | いろは桜(日本酒) 宗岡はるか舞(米) はたざくら(日本酒) どき土器クッキー はたざくらカッピーコロッケ はたざくらカッピーラスク しきのまつり(日本酒) 宗岡プリン はたざくらカッピー焼きそば カッピーマコロン ふじおかき トリュフ香るカッパ麺 カパルのアイシングクッキー 宗岡トマトらーめん 舟運いろはうどん |
| 主な祭り・行事 | 鯉のぼり掲揚 宿組八坂神社祭礼 下ノ宮八坂神社夏祭り 産財八坂神社夏祭り 民踊流し 敷島神社祭典 いろは市 志木市健康まつり 志木市民まつり ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会 志木さくらフェスタ 志木駅東口駅前イルミネーション さくらライトアップ いろはの渡し カヌー体験 |
| 出身著名人 | 板倉俊之(お笑い芸人) 小坂忠(歌手) 仙石廉(サッカー選手) 小野まりえ(女優) 永倉万治(作家) 中嶋ミチヨ(歌手) ホッピー神山(キーボーディスト) 本岡なり美(アナウンサー) 山口辰也(ロードレースレーサー) アントニオ小猪木(お笑い芸人) 堤礼実(アナウンサー) 豊岡真澄(タレント) |
| 市区独自の取り組み | 志木っ子教育大綱 元気に育つ志木っ子条例(子どもの健やかな成長に向け家庭教育を支援する条例) 複数・少人数指導体制〜スマート・クラス〜 志木市地域共生社会を実現するための条例 |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大東ガス株式会社:4335円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 志木市:2640円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 志木市:2255円 | |
| 住民票交付手数料 | 200円 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 無料 | |
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 指定ごみ袋なし | |
| 家庭ごみの分別方式 | 4分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源ごみ(ビン、カン、ペットボトル、雑紙、新聞、雑誌、段ボール、布類、資源プラスチック)〕 | |
| 粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.shiki.lg.jp/soshiki/11/3184.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)在宅子育て家庭向け「ランチで食育」。(2)「やる気をひきだす子育て練習法(ダイジェスト版)」講座の開催。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | 4人 | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 7個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 8校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 26.20人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 5校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 30.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
