松戸市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

松戸市
やさシティ、まつど。 松戸市は、千葉県北西部に位置し、北側は柏市・流山市に、南側は市川市に、東側は鎌ケ谷市に、西側は江戸川を挟んで東京都葛飾区・埼玉県三郷市に隣接しており、都心から約20km、電車で約30分の距離にあり、首都圏の住宅都市として発展を続けています。
- ● 都市宣言
- 世界平和都市宣言 人権尊重都市宣言 安全都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- オーストラリア・ホワイトホース市
市区役所所在地 | 松戸市根本387-5 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.matsudo.chiba.jp/ |
総人口 | 483,480人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 99.8% |
物産・名産物 | 矢切ねぎ 梨 あじさいねぎ 鋏 白玉粉 よいち漬け ピーナッツサブレー 戸定邸(日本酒・本格焼酎) |
主な祭り・行事 | 松戸花火大会 松戸まつり 松戸宿坂川献灯まつり 市内各桜まつり こども祭り 萬満寺秋季・春季大祭(仁王の股くぐり) 松戸神社例祭(神幸祭) まつど大農業まつり ラストサマーフェス&盆踊り アートパーク 松戸七福神めぐり 松戸七草マラソン |
出身著名人 | 山崎直子(宇宙飛行士) 和田豊(阪神タイガース元選手・元監督) 涌井秀章(千葉ロッテマリーンズ選手) 北翔海莉(宝塚歌劇団) ラッシャー板前 山崎努 |
市区独自の取り組み | 2016年4月1日、待機児童ゼロ(国基準)を達成。2015年12月に、日本経済新聞社関連の「共働き子育て自治体ランキング」において、県内1位。グローバル化する社会で活躍できる児童生徒の育成を目指し、市立小・中学校に「言語活用科」を設置。市内19ヶ所の乳幼児と親子の広場に子育てコーディネーターを配置、相談を受けるとともに行政機関へ繋いでいる。全国初の市民参加型街頭防犯ネットワークカメラ事業を実施。 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 京葉瓦斯:4197円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 千葉県水道局:3190円,松戸市:2710円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 松戸市:2423円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※除住民票交付手数料400円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※粗大ごみは有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別〔可燃ごみ 陶磁器・ガラスなどのごみ リサイクルするプラスチック その他のプラスチックなどのごみ 資源ごみ 有害などのごみ ペットボトル 粗大ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。1,000円/点の「粗大ごみ処理券」を取扱所で購入。 事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.sonicweb-asp.jp/matsudo/ |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育て支援員研修と松戸市子育て人材バンク制度の連動による、人材育成と人材確保の一貫した取り組み(2)地域子育て支援拠点への子育てコーディネーターの配置(3)子育てフェスティバルの開催(4)中学生・高校生と赤ちゃんのふれあい体験の実施(5)親子すこやかセンターの開設(6)産後ケア事業の実施(7)保育利用支援コンシェルジュの設置(8)駅前に送迎保育ステーションを開設(9)第3子以降の保育料無償化。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 40個 | |
小学校 | 小学校数 | 46校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 28.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 22校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 32.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)