羽村市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

羽村市
家族の笑顔が生まれるまち はむら 羽村市は、1991年11月1日に市制を施行。市の西から南にかけて多摩川が流れ、2014年に推奨土木遺産として認定を受けた玉川上水の羽村取水堰があるまちとして知られています。都市基盤整備によって進めてきた職住近接のまちづくりにより、住宅地と工業団地が造成され、活気があふれています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 青少年健全育成の町宣言 世界連邦都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 山梨県・北杜市
市区役所所在地 | 羽村市緑ケ丘5-2-1 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.hamura.tokyo.jp/ |
総人口 | 55,833人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 97.9% |
物産・名産物 | 水(水はむらペットボトル) 羽衣の堰 かるたせんべい はむりんせんべい 桜サブレー さざれ石 羽村米 兄弟まんじゅう まいまいずポテト ハムライスバーガー ハムライスコロッケ ハムライスティック |
主な祭り・行事 | はむら花と水のまつり(さくらまつり チューリップまつり) 市内神社春まつり 環境フェスティバル はむら夏まつり はむらふるさと祭り はむらイルミネーション 羽村市産業祭 羽村にぎわい音楽祭 |
出身著名人 | 中里介山(作家) 鳥谷敬(プロ野球選手・阪神タイガース) 工藤静香 |
市区独自の取り組み | 小中一貫教育の実施 コミュニティバスはむらん(電気バス)の運行 テレビはむらの制作・放映 市役所土・日窓口の開庁 羽村市動物公園の運営 はむら若者フォーラム スマート交通システムの構築(AZEMSプロジェクト) 羽村にぎわい商品券の発行 公営企業会計による水道事務 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 武陽ガス:4849円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 羽村市:2462円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 羽村市:1157円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※郵送400円(第三者請求)。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※燃やせるごみ・燃やせないごみ・粗大ごみ・臨時ごみは有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大=600円/10枚 中=300円/10枚 小=150円/10枚 ミニ=70円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別16種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源A(新聞、折込チラシ、雑紙、雑誌、ダンボール、古着・古繊維) 資源B(空き缶、空きびん、容器包装プラスチック) 硬質プラスチック 金属 ペットボトル 有害ごみ 粗大ごみ〕 拠点回収:白色トレー、紙パック、ペットボトル | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集(事前申込制)またはリサイクルセンターへの直接持込(随時受付)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.hamura.tokyo.jp/0000005369.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 1人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 7個 | |
小学校 | 小学校数 | 7校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 29.10人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 31.40人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)