甲府市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

甲府市
人がつどい 心がかよう 笑顔あふれるまち・甲府 甲府市は、1889年7月1日に市制を施行し、120年余の歴史を積み重ねてきました。山梨県のほぼ中央に位置し、市域は南北に細長く、北端は長野県に接しています。東は山梨市・笛吹市に、南は富士河口湖町・身延町に、西は北杜市・甲斐市・昭和町・中央市・市川三郷町にそれぞれ接しています。2019年12月20日に開府500年を迎えます。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 生涯学習都市宣言 ボランティア都市宣言 無公害都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 緑化推進都市宣言 ゆとり創造都市宣言 男女共同参画都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・ロダイ市 中国・成都市 奈良県・大和郡山市 アメリカ・デモイン市 フランス・ポー市 韓国・清州市
市区役所所在地 | 甲府市丸の内1-18-1 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.kofu.yamanashi.jp/ |
総人口 | 193,125人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 97.1% |
物産・名産物 | 印伝(革工芸) 宝石 水晶 あわびの煮貝 ほうとう ワイン ぶどう とうもろこし 梨 くいしきみそ 御岳そば いちご 信玄餅 甲府鳥もつ煮 月の雫(しずく) 甲州だるま かなかんぶつ ニット Koo−fu |
主な祭り・行事 | 信玄公祭り 甲府大好きまつり 厄除け地蔵尊祭り 正の木祭り 大神宮祭 甲府えびす講祭り 天津司の舞 武田24将騎馬行列 永泰寺花祭り 甲府市緑化まつり もろこしフェア 七夕まつり フルーツまつり 黒平ほうとう祭り 甲府市農林業まつり 環境リサイクルフェア |
出身著名人 | 堀内恒夫 宮沢和史(歌手) 中田英寿 柏原崇(俳優) |
市区独自の取り組み | 高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成事業 すこやか子育て医療費助成 学校防犯対策事業 子育てお助け隊派遣事業 ふれあい収集事業 公共建物への番号表示 市民農園整備事業 農業先端技術開発事業 森林林業普及啓発事業 笑顔ふれあい介護サポーター事業 LED街路灯助成 陶礎器製リサイクル事業 いきいきサロン事業 史跡武田氏館跡の整備事業 地域資源活用推進事業 都市公園・市道照明灯のLED化 介護予防・日常生活支援総合事業 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東京ガス山梨:4325円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 甲府市:3315円,甲府市(古関・梯町 簡易水道):1050円,甲府市(上積翠寺町洞・平瀬町平瀬・高成町高成 簡易水道):1000円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 甲府市:2386円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋、ごみ処理券。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 45リットル=15円/枚 20リットル=12円/枚 10リットル=10円/枚 ごみ処理券(シール)=15円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 粗大ごみ 資源ごみ 有価物 ミックスペーパー〕 | |
粗大ごみ収集 | あり |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育て・お助け隊(知識や知恵、経験が豊富な高齢者や子育て経験者を無料で子育て自主サークルに派遣して講演会、読み聞かせ、遊び・おやつ作り指導、託児また子育て自主サークルの育成を行う)(2)まちなか健やかサロン(市内中心街の商業施設内に「サロン」を設置し、親子健康教室や乳幼児健康相談などの事業を実施)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 25個 | |
小学校 | 小学校数 | 30校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.40人 | |
中学校 | 中学校数 | 18校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 26.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)