甲府市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

甲府市
人・まち・自然が共生する未来創造都市 甲府 甲府市は、1889年7月1日に市制を施行し、134年の歴史を積み重ねてきました。山梨県のほぼ中央に位置し、市域は南北に細長く、北端は長野県に接しています。東は山梨市・笛吹市に、南は富士河口湖町・身延町に、西は北杜市・甲斐市・昭和町・中央市・市川三郷町にそれぞれ接しています。また、2019年には戦国武将武田信玄公の父・信虎公が躑躅ヶ崎に館を構え、甲斐の府中「甲府」が誕生してから500年を迎えました。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 生涯学習都市宣言 ボランティア都市宣言 無公害都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 緑化推進都市宣言 ゆとり創造都市宣言 男女共同参画都市宣言 健康都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・ロダイ市 中国・成都市 奈良県・大和郡山市 アメリカ・デモイン市 フランス・ポー市 韓国・清州市
市区役所所在地 | 甲府市丸の内1-18-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kofu.yamanashi.jp/ |
総人口 | 189,591人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 98.2% |
物産・名産物 | 印伝(革工芸) 宝石 水晶 あわびの煮貝 ほうとう ワイン ぶどう とうもろこし 梨 くいしきみそ 御岳そば いちご 信玄餅 甲府鳥もつ煮 月の雫(しずく) 甲州だるま Koo‐fu 甲州地鶏 甲州信玄豚 |
主な祭り・行事 | 信玄公祭り 甲府大好きまつり 小江戸甲府の夏祭り 厄除け地蔵尊祭り 正の木祭 大神宮祭 甲府えびす講祭り 天津司の舞 武田二十四将騎馬行列 永泰寺花祭り 甲府市緑化まつり もろこしフェア 七夕祭り フルーツ祭り 黒平ほうとう祭り 昇仙峡ほうとう祭り 金櫻神社の大々神楽 甲府市農林業まつり 環境リサイクルフェア こうふはっこうマルシェ 感謝祭(風土記の丘農産物直売所) |
出身著名人 | 堀内恒夫(元プロ野球選手) 宮沢和史(歌手) 中田英寿(元サッカー選手) 柏原崇(俳優) 田原俊彦(歌手) 江原騎士(競泳選手) 富士櫻栄守(大相撲力士) 村岡花子(翻訳家) 木々高太郎(小説家) 銀河万丈(声優) 武内直子(漫画家) 竜電剛至(大相撲力士) 鈴ノ木ユウ(作家) 市川右若(歌舞伎俳優) 堀米勇輝(プロサッカー選手) |
市区独自の取り組み | 高齢者肺炎球菌ワクチン接種助成事業 すこやか子育て医療費助成 子育てお助け隊派遣事業 市民農園整備事業 森林林業普及啓発事業 笑顔ふれあい介護サポーター事業 LED街路灯助成 いきいきサロン事業 史跡武田氏館跡の整備事業 介護予防・日常生活支援総合事業 森林整備事業補助金 大人の風しん予防接種事業 骨髄移植ドナー助成事業 中小企業・小規模企業振興条例 観光客誘致対策補助金 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東京ガス山梨株式会社:4556円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 甲府市:3228円,甲府市(簡易水道):1100円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 甲府市:2431円 | |
住民票交付手数料 | 150円
※コンビニ交付150円。窓口交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ/燃えないごみ 大(45リットル)=15円/枚 中(20リットル)=12円/枚 小(10リットル)=10円/枚 ・ごみ処理券(シール) 15円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別22種〔可燃ごみ プラスチック製包装容器 不燃ごみ(ガラス・陶磁器類・アルミ類・その他不燃、割れたもの、ライター類) 有価物・資源物(紙類[新聞紙・広告、雑誌・本類、ダンボール、紙箱・紙袋・包装紙]、紙パック、衣類、金属類[アルミ缶、スチール缶、スプレー缶・カセットボンベ、その他金属類]、びん類、ペットボトル、食品用白色トレイ) 有害再生物(乾電池等、蛍光灯、水銀使用物) ミックスペーパー〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。ステーション収集。燃えないごみの収集日に排出。15円/枚のごみ処理券を購入。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kofu.yamanashi.jp/bosai/bosai/hazard/index.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育て・お助け隊(子育て経験者を無料で子育て自主サークルに派遣し、サークルの育成等を行う)。(2)子育て世代包括支援センターを開設し、妊娠期から様々な子育て施策を実施。(3)市営住宅子育て世帯等応援家賃助成制度。※上限、諸条件あり。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 23個 | |
小学校 | 小学校数 | 30校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.50人 | |
中学校 | 中学校数 | 18校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)