笛吹市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

笛吹市
桃・ぶどう日本一と温泉の郷 甲斐国千年の都 笛吹市は、2004年10月12日に石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村・春日居町の6町村が合併して誕生。2006年8月1日に芦川村を編入し、新・笛吹市となりました。笛吹川に沿って広がる平坦地を中心に、南北の丘陵・山岳地帯に挟まれた比較的まとまりのある地形を有する地域です。面積は201.92km2、山梨県の面積の4.5%に当たり、平坦な住宅地域を山裾の広がる果樹地帯が取り巻く、緑豊かな地域です。
- ● 都市宣言
- 桃・ぶどう日本一の郷宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 飲酒運転追放宣言 甲斐国千年の都宣言 日本一桃源郷宣言 笛吹市男女共同参画都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 千葉県・館山市 新潟県・佐渡市 新潟県・胎内市 山梨県・富士河口湖町 千葉県・一宮町 ドイツ・バートメルゲントハイム市 フランス・ニュイ サン ジョルジュ市 中国・肥城市
市区役所所在地 | 笛吹市石和町市部777 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/ |
総人口 | 69,559人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 98.6% |
物産・名産物 | もも ぶどう バラ 柿 すもも ワイン |
主な祭り・行事 | 笈形焼き 桃源郷春まつり 桃の里マラソン大会 御幸祭り 笛吹川石和鵜飼 大文字焼き 石和温泉花火大会 すずらんの里まつり ハウス桃宴 石和温泉連夜花火 石和温泉冬花火 川中島合戦戦国絵巻 市民まつり ワインツーリズム ヌーボーde乾杯!カウントダウン |
出身著名人 | レミオロメン(バンド) 辻村深月 飯田蛇笏 飯田龍太 八代英太 小川正子 赤尾好夫 深沢七郎 早川徳次 小林中 佐野稔 |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 笛吹市(芦川町):658円,笛吹市(芦川町を除く):2278円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 笛吹市(芦川町を除く):1944円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口交付300円。市で設置している証明書交付機で交付200円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 108円/10枚(春日居地区) | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別〔可燃ごみ ミックスペーパー 資源ごみ その他プラスチック 粗大ごみ 有害ごみ 有料ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisei/koukai.php?id=233 |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)ロタウィルス、おたふく風邪予防接種補助(2)ファミリーサポートセンターを利用した場合、利用料の助成あり。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 14校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)