新居浜市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

新居浜市
−あかがねのまち、笑顔輝く−産業・環境共生都市 新居浜市は、北は瀬戸内海、南は四国山脈を仰ぎ、気候・風土に恵まれています。元禄4年の別子銅山開抗によって繁栄し、四国屈指の臨海工業都市となっています。2003年4月1日、別子銅山という文化歴史的背景を共有した別子山村と合併し、共通の歴史を活かしたまちづくりに取り組んでいます。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 「安全都市」の宣言 核兵器廃絶都市宣言 健康都市宣言 人権尊重都市宣言 生涯学習都市宣言 男女共同参画都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・徳州市
市区役所所在地 | 新居浜市一宮町1-5-1 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.niihama.lg.jp/ |
総人口 | 119,903人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 98.5% |
物産・名産物 | あめご 白いも いちご 神仙漬(アガリスク茸) 実装機部品交換ミス防止システム「ポカノン」 うろこ取り名人 泡てんぽうブリリアントパール オリジナルオーダーグローブ 新居浜型太鼓台ミニチュア 銅滴 えび天 じゃこ天 えびちくわ 絹川なす(漬物) ぶっかけしょうゆ 味一番だいだい味付けポン酢 銅山漬 極楽塩 ふぐざく 新居のいもだき しし鍋 伊予柑うどん 栗タルト 別子飴 ソルティちゃん 銅山こそあなた(日本酒) あんぶん(焼酎) ひめさくら(日本酒) |
主な祭り・行事 | 市民歩け歩け大会 春は子ども天国 パーゴラ藤祭り しゃく薬まつり 夜市 にいはま納涼花火大会 新居浜コンガ祭り にいはま夏まつり サマーフェスティバルinマイントピア別子 新居のいもだき 生き生き幸せフェスティバル 新居浜太鼓祭り にいはま農業まつり 冬の桜まつり 新居浜凧あげ大会 はまさい とうどおくり グローバルパーティー 市民マラソン大会 笑顔甲子園 |
出身著名人 | 水樹奈々 高見知佳 福西崇史 近藤勝也 鴻上尚史 |
市区独自の取り組み | 大島白いも特区(2004年12月認定。農業生産法人以外の法人を農業に参入させることにより、地域独自の営農体制を確立するとともに、地元農家・特定法人・都市住民の連携によるコミュニティビジネスを展開し、活力ある島の再生を図る) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 新居浜市:1981円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 新居浜市:2430円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | - | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック製容器包装 ビン カン ペットボトル 古紙類 有害ごみ 粗大ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※30cm以上180cm以下のもの。1回に10点まで、戸別収集。1辺1m以上のものは3点まで。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.niihama.lg.jp/site/bousai/boumap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)エンゼルヘルパー派遣事業(妊娠中または産後6ヶ月までの方で、家事・育児の援助が必要な方を対象に、ヘルパーを派遣。1日1回、2時間以内。月曜〜金曜の午前9時から午後5時まで。利用料金:1時間500円)(2)子育て応援パスポートの交付(3)イクじいイクばあ応援事業(現在主流の育児方法や世代間の意識の違いについて祖父母世代の理解を図り、孫育てや地域での子育て支援への積極的な関わりを促進する。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 2個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 10個 | |
小学校 | 小学校数 | 17校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 12校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 27.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)