南国市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

南国市
緑とまち 笑顔あふれる 南国市 南国市は、1959年10月1日に、地勢、交通、産業、経済及び社会的関係が密接な隣接5ヶ町村、後免町、香長村、野田村、岡豊村、岩村が大同合併して市制施行し誕生した、県中央部、高知市に隣接する県下第2の都市です。土佐日記を著した紀貫之が国司として赴任した「まほろばの里」として知られ、農業を中心に繁栄してきました。近年は、高知龍馬空港、高知自動車道を有し、高知新港に隣接した交通体系の拠点として、広域交流ネットワークを形成しています。
- ● 都市宣言
- 健康文化都市宣言 食育のまちづくり宣言 非核平和都市宣言 世界連邦平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 宮城県・岩沼市
市区役所所在地 | 南国市大そね甲2301 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.nankoku.lg.jp/ |
総人口 | 47,982人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 97.0% |
物産・名産物 | 四方竹(たけのこ) へんろいし饅頭 どろめ(海産珍味) ちりめんじゃこ ヤマモモ 園芸野菜(シシトウ、ショウガ、ピーマン、オクラ、小ナスなど) なんこくまほら生姜シロップ シャモ鍋 打ち刃物 |
主な祭り・行事 | 土佐のまほろば祭り 貴之さくらまつり 伊都多(いつた)神社秋大祭 エンコウ祭 土佐日記門出のまつり 土佐日記船出のまつり 岡豊山さくらまつり 長宗我部フェス ごめんな祭 |
出身著名人 | 島崎和歌子 三山ひろし |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 南国市:2290円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 南国市:2235円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=45円/枚 中=30円/枚 小=20円/枚 ・資源ごみ 大=30円/枚 中=20円/枚 ・資源ビン 中=20円/枚 小=15円/枚 ・水銀用ごみ 中=20円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別〔可燃ごみ プラスチック容器包装類 ペットボトル 紙類・衣類 ダンボール カン・金属類 ビン類 水銀を含むごみ 雑ごみ(不燃ごみ)〕 | |
粗大ごみ収集 | なし
※自己搬入のみ。有料。事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.nankoku.lg.jp/download/?t=LD&id=1588&fid=6913 |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 14校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.20人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)