多久市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

多久市
−緑園に輝く−みんなで創る 文教・安心・交流のまち 多久 多久市は、九州北西部の中央に位置し、面積は96.96km2で、地形は周囲を山に囲まれた盆地であり、南東部がわずかに開け、佐賀平野の西端に連なっています。気候は比較的温和で年間平均気温は15度、年間降水量は1,800mm程度です。
- ● 都市宣言
- 多久市交通安全都市宣言 多久市暴力追放安全都市宣言 交通死亡事故絶滅宣言 非核・平和宣言 自治体環境宣言 福祉のまちづくり宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・曲阜市
市区役所所在地 | 多久市北多久町小侍7-1 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.taku.lg.jp/ |
総人口 | 19,749人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 92.3% |
物産・名産物 | びわ みかん 桃 岸川まんじゅう 女山大根 青しまうり漬 多久まんじゅう 桐岡ナス すっぽん 孔子みそ |
主な祭り・行事 | 聖廟釈菜 多久山笠 多久まつり 孔子祭 孔子の里桜まつり 孔子の里紅葉まつり |
出身著名人 | 志田林三郎 長谷川町子 加藤博一 武富豊 |
市区独自の取り組み | 佐賀県企業立地促進特区(企業誘致に積極的に取り組んでいる) 多久市定住促進条例(定住促進に取り組んでいる) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 多久市:4860円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 多久市:3240円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=40円/枚 中=30円/枚 小=15円/枚 ・不燃ごみ 大=30円/枚 小=15円/枚 ・リサイクル 大=30円/枚 小=15円/枚 ・証紙 30円/枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別〔可燃ごみ プラスチック製容器包装 不燃ごみ(金属類) ペットボトル 不燃ごみ(ガラス類) 古紙類〕 | |
粗大ごみ収集 | なし
※有料。持ち込み。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.taku.lg.jp/main/349.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)2歳半歯科健診を実施し、成長・発達状況を把握。要指導児の発見、経過観察、フォロー指導を行う。(2)保育園・幼稚園の歯科健康として、年2回歯みがき指導フッ化物洗口事業を推進し、一人当たりのう歯本数を減少させている。(3)小学校ではフッ化物洗口を実施(全児童の94.6%)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 3校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 21.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)