竹田市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

竹田市
自然・歴史・文化を育む、名水名湯田園観光都市 農村回帰宣言を通じた「内に豊かに外に名高きまち」竹田 竹田市は、大分県の南西部に位置し、熊本県と宮崎県に接しています。周囲を阿蘇外輪山、くじゅう・祖母傾連山に囲まれ、大野川の源流や温泉を有する、水と湯、緑があふれる自然豊かな地域です。大自然の恵みを活かした農業と観光が産業の中心で、岡城跡や武家屋敷等が今も変わらぬ姿でたたずんでいます。
- ● 都市宣言
- 暴力追放都市宣言 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 宮崎県・延岡市 ドイツ・バートナウハイム市 福岡県・柳川市 パラグアイ・サンロレンソ市 長野県・中野市 宮城県・仙台市 ドイツ・バートクロチンゲン市 大阪府・茨木市
市区役所所在地 | 竹田市会々1650 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.taketa.oita.jp/ |
総人口 | 22,332人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 91.4% |
物産・名産物 | かぼす サフラン ワレモコウ(薬草) トマト 豊後牛 しいたけ |
主な祭り・行事 | 竹楽 岡城さくら祭り 竹田蒔能 日本一炭酸泉まつり 瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール 九州高校女子ソフトボール選手権大会 久住高原祭り 祖母山開き くじゅう山開き |
出身著名人 | 瀧廉太郎 広瀬武夫 佐藤義美 田能村竹田 |
市区独自の取り組み | 奥豊後竹田・醸造文化の里特区 農村回帰 温泉療養保健制度実証実験 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 竹田市:3456円,竹田市(簡易水道):2970円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 竹田市:未整備円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大=200円/10枚 (可燃ごみのみ 中=150円/10枚もあり) | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(リサイクル) プラスチック 古紙(リサイクル) 古布(リサイクル)〕 | |
粗大ごみ収集 | なし
※直接持ち込み。大量の場合 事前連絡必要。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.taketa.oita.jp/bousai/map/ |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)ロタウイルス・B型肝炎ワクチン・流行性耳下腺炎の予防接種費用の無料化(行政が負担)(2)不妊症治療費助成事業(国・県の上乗せ)(3)不育症治療費の助成事業(4)5歳児検診、5歳児フォロー相談会(5)フッ素塗布受診券交付(1歳6ヶ月児対象) (6)5歳児の保育料の利用者負担軽減(7)子育て応援券(金券)の給付。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 12校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 11.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 15.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)