home 街ピタ ピタットハウス

豊田市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 豊田市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

豊田市

つながる つくる 暮らし楽しむまち・とよた 豊田市は、世界をリードするものづくり中枢都市としての顔を持つ一方、市域のおよそ7割を森林が占め、四季折々に彩られる豊かな自然や、農産物を実らせる田園が広がる恵み多き緑のまちとしての顔も併せ持っています。また、歴史、文化、芸術、スポーツなど豊田市が持つ多様性、可能性を秘めた様々な地域資源を有しています。

● 都市宣言
持続可能な都市と都市化の影響に関する豊田宣言 青少年健全育成都市宣言 豊田市ファミリーシップ宣言 ゼロカーボンシティ宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
イギリス・ダービーシャー県 イギリス・ダービー特別市 イギリス・南ダービーシャー市 アメリカ・デトロイト市

基本データ

市区役所所在地 豊田市西町3-60
公式ホームページURL https://www.city.toyota.aichi.jp/
総人口 422,330人
人口増減率(2010年/2015年) 99.9%
物産・名産物 自動車 とよた五平餅 米(ミネアサヒ) 桃 梨 茶 いちじく 白菜 すいか シンビジウム なす じねんじょ きく 鮎 しいたけ ぶどう いちご 七草 酒(ほうらいせん、おばら四季桜乃雫、豊田正宗、菊石、賜冠、夢山水)
主な祭り・行事 松平春まつり 上中のしだれ桃 ど〜だん!香恋の里鯉恋まつり 小原歌舞伎 ふじまつり おいでんまつり ふじおかおいでん夏まつり 小渡夢かけ風鈴 たんころりんの夕涼み 足助夏まつり花火大会 旭やまびこ花火大会 香恋の里しもやま夏まつり 稲武まつり よってらっ彩みてらっ祭 足助まつり 挙母祭り 香嵐渓もみじまつり 小原四季桜まつり 夢・彩・発見ふじおか紅葉まつり 大井平公園もみじまつり
出身著名人 山内一生(小原和紙工芸作家) 加納俊治(小原和紙工芸作家) いしかわじゅん(漫画家) 加藤ミリヤ(歌手) 宇井かおり(歌手) 堂林翔太(プロ野球選手) 磯村嘉孝(プロ野球選手) 十亀剣(プロ野球選手) 小島亨介(サッカー選手) 高木綾子(フルート奏者) 福田彩乃(芸人) コージー冨田(芸人) 太田博久(芸人) よしこ(芸人) 原江里菜(プロゴルファー) 市川華菜(陸上競技選手) 羽根田卓也(カヌー選手) 大石綾美(ボート選手) 高野勇太(ボート選手) 深津旭弘(バレーボール選手) 深津英臣(バレーボール選手) 山田二千華(バレーボール選手) 諏訪道彦(アニメプロデューサー)
市区独自の取り組み SDGs未来都市(「ミライのフツーをつくろう」をテーマに低炭素社会の実現に向けて取組を展開。都市部、中山間地が広がる市の特徴をコンパクトに表現した「とよたecoful town」では、環境に関する最先端技術を体験することができる、これまでに世界約100の国と地域から来場) 豊田市山村地域の持続的発展及び都市と山村の共生に関する条例[略称:山村条例](都市と山村の共生のもと市民が山村とのつながりのある暮らしを実践し、次の世代につないでいくことで、持続的な山村地域づくりと地域資源を生かした活力の向上を目指し、その実現を図ることを目的に制定)
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 東邦瓦斯株式会社:5307円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 豊田市:2761円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 豊田市:1980円
住民票交付手数料 150円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※指定ごみ袋有料。
指定ゴミ袋の価格 市場価格 ※自治区・自治会の個人向け斡旋価格 燃やすごみ/金属ごみ/埋めるごみ/プラスチック製容器包装共通大(40リットル相当)=180円/20枚 小(24リットル相当)=180円/30枚
家庭ごみの分別方式 7分別12種〔プラスチック製容器包装 資源ごみ(ガラスびん、飲料缶、ペットボトル) 有害ごみ(ライター、乾電池、蛍光管・体温計) 危険ごみ(ライター、スプレー缶・カセットボンベ) 燃やすごみ 金属ごみ 埋めるごみ〕 拠点回収:古紙類 古布類 飲料缶 ペットボトル ガラスびん プラスチック製容器包装 有害ごみ 危険ごみ
粗大ごみ収集 あり
※有料。戸別収集。事前申込制。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/bousaibouhan/1031852/1029984/1002342.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)豊田市こども園等給食費減免要綱に基づく、給食費の免除。(2)0〜2歳児について、基本保育料を国基準額から減額及び多子世帯に対する基本保育料等の軽減措置。(3)1歳以上小学校就学前の子を対象におたふくかぜ予防接種費用の一部を助成。(4)おめでとう訪問(子育て支援ボランティアの母子保健推進員が、市内にお住まいの生後1〜3ヶ月のあかちゃんがいるご家庭を訪問)。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 中学校卒業まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 9個
私立幼稚園数 10個
小学校 小学校数 75校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.40人
中学校 中学校数 29校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 27.30人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top