home 街ピタ ピタットハウス

西海市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 西海市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

西海市

活躍のまち さいかい 西海市は、北緯33度線上に位置する九州本土の最西部、西彼杵半島北部の西彼町、西海町、大島町、崎戸町、大瀬戸町の5町で構成されています。長崎市と佐世保市のほぼ中間に位置し、美しい海岸線など優れた自然景観を有し、気候も温暖で過ごしやすい地域です。半島の西側はダイナミックな五島灘(外海)、東側は穏やかな大村湾(内海)に面しており、表情の異なる二つの海に囲まれた環境が、西海市の各エリアによって特色ある豊かな風土や文化を根付かせています。

● 都市宣言
西海市自由と平和のまち宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
北海道・広尾町 宮崎県・西都市

基本データ

市区役所所在地 西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222
公式ホームページURL https://www.city.saikai.nagasaki.jp/
総人口 26,275人
人口増減率(2010年/2015年) 91.6%
物産・名産物 崎戸春エビ うず潮カキ ゑべす蛸 西海一先(いっさき) うず潮荒兜(あらかぶ) 飲む玄米酢酢らり かんころ餅 みかん 西海トマト 大島トマト ゆでぼし大根 長崎和牛さいかい 西海ポーク 磨き大島 西海カラマンダリン甘熟じゅうす 大島トマトジュース 西海シマアジ  西海アボカド
主な祭り・行事 松島桜坂まつり 七ツ釜鍾乳洞櫻と菜の花まつり 西海橋春のうず潮祭り とんばんさん 雪浦ウィーク 大瀬戸ペーロン大会 長崎西海トライアスロン祭 西彼町夏祭り 西海町各地区夏祭り 大島ふれあいフェスティバル 崎戸納涼花火大会 おおせと夏まつり さいかい丼フェア 崎戸イセエビ祭り(春、秋) 西海橋秋のうず潮まつり さいかいハロウィン ぎゅぎゅっと!西海フェス 七釜ロードレース 七釜鍾乳洞界隈コスモスまつり
出身著名人 -
市区独自の取り組み 西海市企業立地奨励条例 西海市手話言語条例 西海市中小企業振興条例
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 西海市:4596円,西海市(簡易水道):4596円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 西海市:3257円
住民票交付手数料 300円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※指定ごみ袋有料。
指定ゴミ袋の価格 ・もえるごみ 大=20円/枚 中=15円/枚 小=10円/枚 ・資源袋 大=15円/枚 中=12円/枚 小=10円/枚 ・もえないごみ 大=25円/枚 中=20円/枚 小=15円/枚 ・粗大ごみシール 200円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 5分別17種〔もえるごみ もえないごみ 資源物(缶、びん、ペットボトル、プラスチック製容器包装、白色トレイ、その他プラスチック、布類、新聞、雑誌、段ボール、紙パック、紙製容器包装) 有害ごみ(電池、蛍光管) その他のごみ〕
粗大ごみ収集 あり
※ステーション収集。月1回。粗大ごみシール200円/枚を添付。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.saikai.nagasaki.jp/soshiki/bosai/1_1/7/index.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)保育所及び幼稚園に兄弟で同時に2人以上在園する場合、第2子以降の保育料免除。(2)保育所及び幼稚園に入所する子どものうち、同一世帯で保護者の監護下にある子どもの3人目以降の保育料免除。(3)3歳以上児の副食費について、国基準の徴収免除対象者以外のすべての子どもの副食費を免除。(4)市内小・中学校の在学者で、年長の児童生徒から数えて3人目以降の児童生徒の学校給食費について全額補助。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 3個
小学校 小学校数 11校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.00人
中学校 中学校数 6校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 20.00人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top