


1200年以上続く立川諏訪神社例大祭

こんにちは!
ピタットハウス立川店の山田です。
今回は、地域イベントのご紹介をさせていただきます。
立川諏訪神社例大祭は、平安時代の弘仁2年から始まる1200年以上続くお祭りです。
露店の賑わい、神輿・山車・獅子舞・奉納相撲といった伝統行事がぎゅっと詰まった、地域のつながりと歴史を感じることができ、立川の方に愛されています!
参道から境内まで、100以上にもおよぶ露店が軒を連ね、多くの人でにぎわっていました。
私も、広島風お好み焼き、焼き鳥、ベビーカステラを買いお祭りを楽しみました!
太鼓のパフォーマンスも圧巻で見とれてしまいました。
ピタットハウス立川店の前も山車や神輿が通り、終日多くの人でにぎわっていました!
特に、立川諏訪神社例大祭3日目の午後、立川駅南口に位置する「錦町」を舞台に開催されるパレードは見ごたえ抜群です。
「立川南口すずらん通り商店街」でのパレードから、「立川市子ども未来センター」へと山車や神輿が町内を練り歩き会場を移します。
立川に住む方に愛され、世代を超えて楽しめる歴史のある祭りです。
8月後半に開催さていますので、次回はぜひ行ってみてください♪