北見市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

北見市
ひと・まち・自然きらめく オホーツク中核都市 北見市は、2006年3月5日に北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町の1市3町が合併し、新・北見市としてスタートしました。北海道東部に位置するオホーツク圏最大の中核都市であり、産業・経済・情報・文化・スポーツの発信基地として成長しています。オホーツクブルーの青空の下、鮮やかな四季と大自然に開かれた住み心地の良いまちが皆様を歓迎します。
- ● 都市宣言
- 技能振興都市宣言 ワッカ自然環境保全宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 農林漁業をはぐくむ宣言 犯罪および交通事故のない安全なまちづくり宣言 定住自立圏中心市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・エリザベス市 ロシア・ポロナイスク市 韓国・晋州市 高知県・高知市 高知県・佐川町 カナダ・バーヘッド町 宮城県・丸森町 岐阜県・大野町
市区役所所在地 | 北見市大通西3-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kitami.lg.jp/ |
総人口 | 115,480人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 95.3% |
物産・名産物 | ハッカ・ハーブ(ほか関連製品) ホタテ(ほか関連製品) 木工クラフト 玉ねぎ オニオンスープ メロン 白花豆(ほか関連製品) 流氷焼き チコリ キタミントハイボール オホーツクビール(地ビール) オホーツク北見塩やきそば オホーツク貝柱塩ラーメン |
主な祭り・行事 | 北見ぼんちまつり きたみ菊まつり 北見冬まつり 北見厳寒の焼き肉まつり おんねゆ温泉まつり 香りゃんせフェスティバル たんのカレーライスマラソン おんねゆ温泉郷雪物語 太陽まつり オホーツクラグビーフェスティバルin北見 サロマ湖100kmウルトラマラソン(北見市、佐呂間町、湧別町) インターナショナルオホーツクサイクリング(北見市、雄武町、斜里町) でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ 北見オクトーバーフェスト |
出身著名人 | 柴田ヨクサル(漫画家) 安達祐子(アナウンサー) 神田山陽(講談師) 菊地亜美(タレント) 沢田亜矢子(女優) 柴田直人(ミュージシャン) Whiteberry(バンド) 丸山礼(タレント) Miz(歌手) 高瀬愛実(サッカー選手) 奈良竜樹(サッカー選手) 小笠原歩(元カーリング選手・コーチ) 鈴木夕湖(カーリング選手) 敦賀信人(元カーリング選手・漁師) 平田洸介(カーリング選手) 藤澤五月(カーリング選手) 船山弓枝(カーリング選手) 本橋麻里(カーリング選手) 吉田知那美(カーリング選手) 吉田夕梨花(カーリング選手) |
市区独自の取り組み | 「まちづくりパワー支援補助金」という、地域の活性化に向けて、地域住民が自ら考え実践し、個性豊かで活力ある、住みよい地域社会を構築する取り組みに対して支援する事業を行っている。これまで、子どもや高齢者等の見守り・防犯パトロールによる安全安心の地域づくりや、ハーフマラソン大会の開催によるスポーツ振興、不登校・少年犯罪の専門家の講演会実施による子どもの健全育成支援などの事業が行われている。 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 北海道瓦斯株式会社:5118円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 北見市:4716円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 北見市:3620円 | |
住民票交付手数料 | 250円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 45リットル=90円/枚 30リットル=60円/枚 15リットル=30円/枚 8リットル=16円/枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別18種〔可燃ごみ 紙おむつ類 不燃ごみ 有害ごみ(電池、蛍光管・電球、水銀を含んだもの、ライター、スプレー缶・消火具スプレー缶) 資源ごみ(紙類[新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック]、カン類[スチール缶、アルミ缶]、びん類、ペットボトル、廃食用油、プラ製容器包装含む)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。300円/点。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kitami.lg.jp/administration/disaster/detail.php?content=5137 |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育てママさんリフレッシュ事業(出産後の母親を対象に一時預かりを無料で利用できるクーポン券を配付)。(2)プレママさんの赤ちゃんふれあい事業(出産を控えたプレママ・プレパパを対象に、保育園で過ごす0歳児や1歳児と触れ合い、情報交換等を行う)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限あり | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 7個 | |
小学校 | 小学校数 | 23校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 14校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 19.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)