美唄市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

美唄市
ともに支え合い 分かち合う 田園文化創造都市 びばい 美唄市は、北海道中央部、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置しています。1869年国郡設定により石狩国空知郡が誕生、1895年沼貝村戸長役場独立開庁、1926年町名を美唄町と改称、1950年市制施行により道内15番目の市として美唄市が誕生しました。1975年市役所庁舎を現在地に新築移転し、2000年には市制施行50年記念式典を実施しました。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 防犯都市宣言 青少年健全育成都市宣言 スポーツ健康都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・東川町 愛知県・大治町 長野県・山ノ内町
市区役所所在地 | 美唄市西3条南1-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.bibai.hokkaido.jp/ |
総人口 | 20,413人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 88.6% |
物産・名産物 | 美唄焼き鳥 とりめし ハスカップ製品 グリーンアスパラ お米・米粉製品 アスパラひつじ くるみ餅 |
主な祭り・行事 | 美唄雪んこまつり びばい桜 びばい歌舞裸まつり びばいカントリーライド ピパオイヘルシーロードレース(兼美唄市ハーフマラソン大会) BIBAI NOASOBI CAMP |
出身著名人 | 安田侃(彫刻家) 牧村三枝子(歌手) 永山竜樹(柔道パリ五輪代表) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 美唄市:5219円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 美唄市:5090円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付300円。窓口交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋・ごみ処理券(木・枝、ごみ袋に入らない130cm未満の燃やせないごみ)有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 40リットル=800円/10枚 30リットル=600円/10枚 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 5リットル=100円/10枚 ・生ごみ 12リットル=240円/10枚 6リットル=120円/10枚 3リットル=60円/10枚 ・ごみ処理券 燃やせるごみ(木・枝)=80円/枚 燃やせないごみ(長辺130cm未満)=80円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別11種〔生ごみ 燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源ごみ(プラスチック製容器包装、紙パック、ダンボール、空き缶、ペットボトル、空きびん) 危険ごみ 乾電池・電球・蛍光管〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。ごみ処理券貼付(310円/枚)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.bibai.hokkaido.jp/soshiki/4/index-2.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 2校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.10人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 21.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)