江別市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

江別市
みんなでつくる未来のまち えべつ 江別市は、石狩平野の中央部に位置し、全般的に平坦な地勢で豊かな自然環境に恵まれ、札幌市、北広島市、岩見沢市、当別町、南幌町、新篠津村と隣接しています。江別に最初に移住したのは、1871年に宮城県からやってきた21戸76人で、1878年には、開拓使府令により江別村が誕生しました。1916年に江別町に昇格し、1954年に市制が施行され江別市となりました。1991年に人口10万人を達成し、2024年に市制施行70周年を迎えました。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 防犯都市宣言 平和都市宣言 健康都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 高知県・土佐市 アメリカ・グレシャム市
市区役所所在地 | 江別市高砂町6 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/ |
総人口 | 121,056人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 100.3% |
物産・名産物 | 小麦(ハルユタカ) 乳製品(牛乳、バター、チーズ、ヨーグルトなど) 食肉加工品(ソーセージ、ベーコンなど) れんが 陶芸品 小麦製品(江別小麦めん、江別小麦ビール、スイーツなど) ブロッコリー 瑞穂のしずく(江別産酒米使用) |
主な祭り・行事 | えべつやきもの市 江別市民まつり えべつ北海鳴子まつり 原始林クロスカントリー大会 こいのぼりフェスティバル えべつスノーフェスティバル |
出身著名人 | 大泉洋(俳優) 古村比呂(女優) 高田秋(モデル・タレント) 右代啓祐(陸上競技選手) 片岡尚之(プロゴルファー) ヒロ福地(タレント) 田畑百葉(カーリング選手) 山本智大(バレーボール選手) 千早茜(小説家) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 旭川ガス株式会社(江別地区):6088円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 江別市:3597円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 江別市:2343円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付300円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋・指定ごみ処理券有料(可燃ごみ・不燃ごみに使用)。大型ごみ処理シール有料(大型ごみに使用)。資源物・危険ごみ・おむつは無料回収。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 40リットル=600円/5枚 30リットル=450円/5枚 20リットル=300円/5枚 10リットル=150円/5枚 5リットル=75円/5枚 ※1枚単位での購入も可能(税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別9種〔可燃ごみ 危険ごみ(スプレー缶・ガスカセット缶、蛍光管・HIDランプ、乾電池・ボタン電池・小型充電式電池・水銀体温計・ライター等) 不燃ごみ 資源物(ペットボトル、びん・缶、白色トレイ、紙パック)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。大型ごみ処理シールを使用(250円、500円、1,000円の3種類)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/bousai/272.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)スマートフォン用電子母子手帳アプリを活用した子育てサービス情報の配信。(2)「子育て支援コーディネーター」の配置による子育て相談・情報提供。(3)子育て支援センターの整備(市内8ヶ所)。(4)「地域遊びのひろば」の実施(市内13ヶ所、月1〜2回)。(5)病児保育事業の実施(市内2ヶ所)。(6)緊急サポートネットワーク事業におけるひとり親等世帯への利用助成。(7)新生児のいる家庭全戸への絵本配布。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限あり | ||
保育所入所待機児童数 | 9人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 5個 | |
小学校 | 小学校数 | 17校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.80人 | |
中学校 | 中学校数 | 9校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)