赤平市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

赤平市
ひと・自然・産業が輝く 協働と共創のまち 赤平 赤平市は、1891年に開拓の鍬がおろされ、昭和の時代は、国を支える石炭産業で発展しました。現在は、先人達が築いてきた歴史を伝承するとともに、市民と語り合い、共に汗を流し、知恵を出しあいながら、安心して暮らせるまちづくりをすすめています。
- ● 都市宣言
- 世界連邦平和都市宣言 交通安全都市宣言 公明選挙に関する宣言 青少年健全育成に関する宣言 防犯都市宣言 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 石川県・加賀市 韓国・三陟市 中国・汨羅市
市区役所所在地 | 赤平市泉町4-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.akabira.hokkaido.jp/ |
総人口 | 9,698人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 87.3% |
物産・名産物 | 塊炭飴(かいたんあめ) コチョウラン 旅行鞄 革製品 紙製品 |
主な祭り・行事 | あかびら火まつり あかびら春らんまんフェスタ 赤平産業フェスティバル |
出身著名人 | 石飛博光(書家) 鈴井貴之(タレント) 高島泰都(プロ野球選手) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 赤平市:5321円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 赤平市:4707円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・生ごみ用 12リットル=100円/枚 6リットル=50円/枚 3リットル=25円/枚 1.5リットル=12円/枚 ・燃やせるごみ 40リットル=100円/枚 20リットル=50円/枚 10リットル=25円/枚 ・燃やせないごみ 40リットル=100円/枚 20リットル=50円/枚 10リットル=25円/枚 5リットル=12円/枚 ・資源ごみ(びん) 20リットル=10円/枚 10リットル=5円/枚 ・資源ごみ(かん) 40リットル=10円/枚 20リットル=5円/枚 ・資源ごみ(ペットボトル) 40リットル=10円/枚 20リットル=5円/枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別13種〔生ごみ 可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん、かん、ペットボトル、古紙類[新聞紙類、雑誌類、ダンボール類、紙パック]、特定品目[電池類・水銀体温計・水銀血圧計、蛍光管、ライター・ガス缶])〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。月2回収集。処理券(250円/枚、大きなものは処理券2枚)を添付して排出。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)高校生以下(18歳に達する最初の3月31日まで)の医療費無料。(2)ひとり親世帯が子どもを養育する期間において、民間賃貸住宅の家賃の一部助成及び入学支援金の助成。(3)保育料の軽減拡充。(4)紙おむつ用ごみ袋の無料配布。(5)市内に居住する子どもに奨学金を貸与。(6)高校生等の通学費等の一部を助成。(7)小・中学校の給食費無料。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 1校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 1校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 17.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)