根室市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

根室市
海と大地に根ざす「生産・交流都市」ねむろ 根室市は、春国岱に代表される世界的にも稀少な自然環境を有し、太平洋とオホーツク海の豊かな漁場に恵まれた日本本土最東端に位置するまちです。古くから北方漁業の基地として発展してきた水産都市で、「花咲がに」や水揚げ日本一を誇る「さんま」など根室産の水産物は全国的にも有名です。また、北方領土返還要求運動原点の地としても知られ、北方領土問題の早期解決を目指し、全国の先頭に立って返還運動を展開しています。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 青少年健全育成都市宣言 「市税完納宣言」の都市宣言 スポーツ健康都市宣言 「味覚観光都市ねむろ」宣言 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 富山県・黒部市 アメリカ・シトカ市 ロシア・セベロクリリスク市
市区役所所在地 | 根室市常盤町2-27 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/ |
総人口 | 24,636人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 91.5% |
物産・名産物 | カニ(花咲ガニ、毛ガニ、タラバガニ) サンマ サケ(トキシラズ、アキアジ) ウニ コンブ 根室七星(イワシ) 北の勝(地酒) エスカロップ スタミナライス さんまロール寿司 オランダせんべい 根室ラスクマン いわしロール寿司 |
主な祭り・行事 | 納沙布岬初日詣 ニムオロ冬の祭典 根室半島磯釣全道大会 ねむろ港まつり 金刀比羅神社例大祭 根室かに祭り 根室さんま祭り 根室産業フェスティバル ねむろバードランドフェスティバル 歯舞おさかな祭り おちいし味まつり 根室盆踊り大会 北方領土返還要求根室管内住民大会 北方領土返還要求根室市民大会 最東端ねむろシーサイドマラソン 北方領土まで歩こう会 日本一遅咲きの桜×「フォトジェニックな近代化産業遺産ランキング全国1位」根室の映えるサイロライトアップ |
出身著名人 | 飯田三郎(作曲家) 乱橋幸仁(元プロ野球選手) 三遊亭金八(落語家) 金原亭馬遊(落語家) |
市区独自の取り組み | 北方領土返還要求運動原点の地として、全国の自治体では唯一、北方領土の専門セクションである「北方領土対策課」を設置(各種啓発事業を実施するなど、全国の先頭に立って返還運動を推進) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 根室市:5522円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 根室市:4312円 | |
住民票交付手数料 | 250円
※住民票一部250円、全部(2人以上)250円(広域交付も同じ)。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※資源ごみとおむつ類は無料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 40リットル=63円/枚 20リットル=31円/枚 10リットル=15円/枚 ・不燃ごみ 40リットル=63円/枚 20リットル=31円/枚 10リットル=15円/枚 ・粗大ごみ 1点=126円 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(ペットボトル、空きカン、ガラスビン類、発泡トレイ、プラスチック製容器包装、紙類[新聞、雑誌類・カタログ類、紙パックマークのついた飲料用容器・ダンボール、紙製容器包装識別表示マーク]、エアゾール缶)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。毎月10・25日(日曜、祝日の場合は翌日)の2回収集。前営業日(開庁日)の午前中までにホームページ、電話等で申し込みが必要。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/lifeinfo/kakuka/soumubu/kikikanri/kiki_SONAE/10244.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)乳児がいる保護者におむつ用品が購入できる育児用品券を交付。(2)乳幼児がいるひとり親家庭に紙おむつ等が購入できる育児用品券を交付。(3)第3子目以降の保育料の無料化。(4)産婦に産後ケア(授乳指導・育児相談・リラクゼーション)費用の一部補助。(5)小学校・中学校・義務教育学校の学校給食費の無償化。(6)軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成。(7)スポーツおよび音楽、文化活動で全道・全国大会に出場する経費の一部補助。(8)乳幼児(7ヶ月児)と小学校1年生への絵本の贈呈。(9)0〜2歳児までの保育料半額等。※2023年8月から18歳以下の高校生までの「子ども医療費を完全無償化」。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 8校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 13.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 14.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)