砂川市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

砂川市
自然に笑顔があふれ明るい未来をひらくまち 砂川市は緑豊かな憩いの場が数多くあるほか、充実した総合病院や「お菓子のまち」としても有名です。さらに、北海道のほぼ中央に位置し、交通の便もよいため、道内各地の観光を楽しみやすいなど、調和のとれた住みよいまちです。
- ● 都市宣言
- 全世界の永久平和確立実現に関する宣言 安全都市宣言 明るく正しい選挙都市宣言 緑化都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
市区役所所在地 | 砂川市西7条北2-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/ |
総人口 | 16,486人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.2% |
物産・名産物 | すながわスイーツ 砂川ポークチャップ 馬具・革製品 林檎の森(リンゴジュース) とまとちゃん(トマトジュース) 化粧品 ラーメン |
主な祭り・行事 | 子どもの国フェスティバル すながわ緑と花の祭典 アメニティ・タウンすながわマラソン大会 THE祭 石狩川下覧櫂オアシスパークの夕べ ラブ・リバー砂川夏まつり 砂川納涼花火大会 砂川納涼盆踊り大会 砂川市民まつり すながわスイートマラニック 北海道義士祭 |
出身著名人 | - |
市区独自の取り組み | 砂川市飲酒運転撲滅に関する条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 中空知広域水道企業団:4891円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 砂川市:4760円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 40リットル=80円/枚 20リットル=40円/枚 ・生ごみ 10リットル=80円/枚 6リットル=50円/枚 3リットル=25円/枚 ・不燃ごみ 40リットル=80円/枚 20リットル=40円/枚 ・資源ごみ(ペットボトル・缶) 40リットル=20円/枚 20リットル=10円/枚 ・資源ごみ(ガラスびん) 20リットル=20円/枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別14種〔燃やせるごみ 生ごみ 燃やせないごみ 資源ごみ(ペットボトル・缶、ガラスびん、紙類[新聞、ダンボール、紙パック、雑誌・その他紙類]) 危険ごみ(蛍光管、電池、水銀式温度計・体温計・血圧計、ライター、スプレー缶・ガス缶)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。1m以下200円。1m超過400円。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/shisei/bousai_bouka/hazard-map.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)ごみ袋の配布。(2)ファミリーサポートセンターお試しクーポンの配布。(3)北海道子どもの国にあるふしぎの森の大人利用料が無料になるクーポン券を支給。(4)0歳児の保護者に子育て関連用品の購入に利用できる乳児すこやか応援クーポン券を支給。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 5校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 11.50人 | |
中学校 | 中学校数 | 1校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)