home 街ピタ ピタットハウス

登別市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 登別市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

登別市

人が輝き まちがときめく ふれあい交流都市 のぼりべつ 登別市は、北海道の南西部に位置し、南は太平洋に面しています。全国的に有名な登別温泉を有し、国内はもとより、海外からもたくさんの観光客が訪れています。また、登別地獄谷や日和山、大湯沼などの景勝地にも恵まれ、観光のまちとして発展を続けています。

● 都市宣言
国際観光レクリエーション都市宣言 平和都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
中国・広州市 アメリカ・サイパン島(自治領) デンマーク・ファボー ミッドフュン市 宮城県・白石市 神奈川県・海老名市 北海道・札幌市白石区 東京都・福生市 滋賀県・守山市

基本データ

市区役所所在地 登別市中央町6-11
公式ホームページURL https://www.city.noboribetsu.lg.jp/
総人口 46,391人
人口増減率(2015年/2020年) 93.5%
物産・名産物 登別閻魔らーめん 鬼伝説青鬼ピルスナー 赤鬼レッドエール 金鬼ペールエール のぼりべつホタテ燻 わさび漬 わさび漬(ビックリ激辛) のぼりべつ牛乳 らんぼっけのたらこ 北海大だこ地獄漬 のぼりべつとろ〜りプリン 元祖たらこキムチ登別たらこ地獄漬 北海道のわら納豆登 のぼ〜る 湯の香ひょうたん飴 のぼりべつエゾシカ大和煮(味噌煮、カレー煮) 登別チーズニュービアンカ(乳白華) 登別牛乳カステラ 登別地獄味めぐり(ほっけ) 北海道熊笹そば のぼりべつ豚ロース(味噌漬、ハンバーグ[粗挽]) 登別豚ジン 究極のマルゲリータ 手づくりバウムクーヘン 登別閻魔やきそば 登別閻魔やきそばせんべい
主な祭り・行事 鬼火の路〜幻想と神秘の谷〜(通年) 元旦縁起もちつき(1月) 登別温泉湯まつり(2月) カルルス温泉冬まつり(3月) 鬼火が誘う地獄の谷の鬼花火(6〜7月) のぼりべつ夏祭り(6〜7月) 登別地獄まつり(8月) 登別漁港まつり(9月) 幌別地区手づくり祭り(9月)
出身著名人 吉田良一郎(津軽三味線の兄弟奏者) 吉田健一(津軽三味線の兄弟奏者) 櫛引一紀(Jリーガー) 那須川将大(元Jリーガー) 津村知与支(俳優) 平真帆(アイドル)
市区独自の取り組み 登別市景観とみどりの条例 登別市生きることを支えあう自殺対策条例 登別市ぬくもりある手話条例 登別市防災基本条例 持続可能な開発目標(SDGs)を登別市のまちづくりに生かす条例
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 室蘭ガス株式会社:5226円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 登別市:4822円,登別市(簡易水道):4822円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 登別市:4246円
住民票交付手数料 200円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※10リットルあたり30円の均一従量制。10〜40リットルまでのごみ袋の購入による。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ 40リットル=120円/枚 30リットル=90円/枚 20リットル=60円/枚 10リットル=30円/枚
家庭ごみの分別方式 4分別5種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶類・ビン類、ペットボトル) 有害ごみ〕 拠点回収:使用済小型家電 パソコン
粗大ごみ収集 あり
※有料。事前申込制。年間2回実施。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2022021800047/

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)幼稚園及び認定こども園におけるフッ化物洗口の実施に係る経費の一部又は全部を助成することにより、フッ化物洗口の実施を支援している。(2)特定教育・保育施設に対し、1号・2号認定の児童に対する主食費の一部又は全部を補助している。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 4個
小学校 小学校数 8校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.80人
中学校 中学校数 5校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 20.70人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top