石狩市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

石狩市
豊かな自然と都市機能が融合したまち石狩市 石狩市は、17世紀の初頭の慶長年間、松前藩が石狩場所をもうけたことを機に、サケの交易で大いに賑わいました。1960年代からは札幌市のベッドタウンとして宅地化が進み、石狩湾新港の建設と工業団地の造成で急速に発展し、1996年に市制施行。また、2005年には旧厚田村、旧浜益村と合併しました。
- ● 都市宣言
- スポーツ健康都市宣言 平和都市宣言 暴力追放都市宣言 防犯都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 沖縄県・恩納村 石川県・輪島市 カナダ・キャンベルリバー市 ロシア・ワニノ市 中国・彭州市
市区役所所在地 | 石狩市花川北6条1-30-2 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ |
総人口 | 56,869人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 99.0% |
物産・名産物 | 鮭 寒塩引 石狩鍋 ニシン ハマボウフウ 鮭醤油らーめん いしかりバーガー ホタテ シャコ タコ アスパラ ミニトマト きぬさやえんどう 米 望来豚 浜益和牛 さくらんぼ 飯寿し 鮭醤油 サーモンパイ 手焼きどらやき 芋男気(芋焼酎) りんごジュース 厚田のぶたまん 豆イカ ブロッコリー 海の街たまご 厚田とうふ 厚田油あげ いしかり漬け 石狩大麦・黒千石(焼酎) イシカリー(缶詰) だるまそば |
主な祭り・行事 | 石狩さけまつり ライジングサンロックフェスティバル 石狩市民スポーツまつり 厚田ふるさとあきあじ祭り 浜益ふるさと祭り 漁港朝市(石狩、厚田、浜益) ワールドフェスティバル 浜益みなと祭り |
出身著名人 | 吉葉山潤之輔(元大相撲力士・第43代横綱) 子母沢寛(小説家) 佐藤松太郎(網元・実業家) 附田雄剛(モーグル選手) 佐藤幸椰(スキージャンプ選手) 澤田京介(元プロボクサー・第74代日本バンタム級王者) よよか(ミュージシャン・ドラマー) たなかかなた(演歌歌手) 田代将太郎(元プロ野球選手) 中井祐樹(柔術家・総合格闘家) 阿岸潤一朗(騎手) |
市区独自の取り組み | 市民の声を活かす条例(市の政策決定に市民意見を反映する手続条例を制定) 自治基本条例 港湾物流特区(輸送車両の総重量規制を緩和し、輸送コストの縮減と環境負荷の低減を図る) 石狩市手話に関する基本条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 北海道瓦斯株式会社:5118円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 石狩市:5546円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 石狩市:2739円 | |
住民票交付手数料 | 350円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ/不可燃ごみ共通 40リットル=800円/10枚 30リットル=600円/10枚 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 5リットル=100円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 不可燃ごみ 資源物(ペットボトル・空きカン・空きビン) 危険ごみ 廃蛍光管等 ミックスペーパーリサイクル〕 拠点回収:小型家電 古着・古布 紙パック 電池 インクカートリッジ 廃食用油 小型充電式電池 ペットボトルキャップ | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/soshiki/kiki/33393.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育てコンシェルジュの配置。(2)子育て支援アプリの配信。(3)子育てガイドブックの発行。(4)子育てネットマガジンの発行。(5)ファミサポスタンプカードの発行。(6)子育てネット会議(子育て支援関係者によるネットワーク会議)の開催。(7)子育て講座の開催。(8)指定ごみ袋の無償交付。(9)母子保健コーディネーターの配置。(10)産後ケア事業の実施。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 10校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 7校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)