青森市の暮らしデータ
青森市
市民力+民間力 AOMORI 次なる舞台へ 青森市は、2005年4月に旧青森市と浪岡町の合併により、新・青森市として誕生しました。青森県の中央部に位置する県庁所在地であり、中核市に指定されています。恵み豊かな森と海に接した青森県の中核都市として発展を続けています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 非核・平和のまち宣言 男女共同参画都市青森宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- ハンガリー・ケチケメート市 韓国・平澤市 中国・大連市 台湾・新竹県 北海道・函館市 東京都・中野区 鹿児島県・屋久島町
| 市区役所所在地 | 青森市中央1-22-5 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.aomori.aomori.jp/ |
| 総人口 | 275,192人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 95.7% |
| 物産・名産物 | りんご 米 あおもりカシス 八甲田牛 トマト(ベビーベビー) 根曲がり竹 バサラコーン ピーマン ネギ 七子八珍(ホタテ、ナマコ、タラ、ホヤ、ガサエビ、トゲクリガニ、シロウオなど) |
| 主な祭り・行事 | 青森春まつり 青森花火大会 青森ねぶた祭 浪岡城落城記念やぶこぎ大会 青森冬まつり ウインターフェスティバルinモヤヒルズ 青森市産りんご大市 |
| 出身著名人 | - |
| 市区独自の取り組み | - |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 青森ガス株式会社:5855円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 青森市:3289円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 青森市:3108円 | |
| 住民票交付手数料 | 200円 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 無料 ※【青森地区】青森市指定ごみ袋。【浪岡地区】黒石地区清掃施設組合指定ごみ袋。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
| 家庭ごみの分別方式 | 【青森地区】8分別13種〔燃えるごみ(40cm未満、40cm以上60cm未満) 燃えないごみ(燃えないごみ、蛍光管・乾電池・ライター・カセットボンベ・スプレー缶・水銀含有物) 空き缶 ペットボトル ガラスビン 古紙類(雑誌類、段ボール、新聞紙・広告、紙パック) ビールびん・一升びん その他のプラスチック〕【浪岡地区】3分別12種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源物(ペットボトル、その他プラスチック、紙類[新聞、紙パック、ダンボール、その他紙類]、びん類[無色びん、茶色びん、その他の色びん]、缶類)〕 | |
| 粗大ごみ収集 | あり
※【青森地区】有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみ収集手数料納付券貼付。1個につき820円。【浪岡地区】無料。ステーション収集。月2回。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | - | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | - | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限あり | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 24個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 42校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.40人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 21校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.60人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
