宮古市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

宮古市
「森・川・海」とひとが調和し共生する安らぎのまち 宮古市は、本州最東端に位置する漁業と観光のまちです。名勝・浄土ヶ浜を有する「三陸復興国立公園」、高山植物の宝庫として名高い北上山地の最高峰・早池峰山を中心とした「早池峰国定公園」をはじめ、豊かな自然に恵まれています。2005年6月に、宮古市、田老町、新里村が一つとなり、新しい宮古市が誕生しました。その後、2010年1月に川井村が新しいまちづくりに加わり、さらなる発展に向けて共に歩み始めました。2011年3月11日に発生した東日本大震災では、大津波により多くの尊い命、貴重な財産が奪われました。以来、全国の皆様から多大なるご支援をいただきながら、市民一丸となり、復興に向け一歩ずつ邁進しています。
- ● 都市宣言
- いきいき健康都市宣言 津波防災都市宣言 サーモンランド宣言 宮古市気候非常事態宣言 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- フィリピン・ラ トリニダット市 中国・烟台市 岩手県・八幡平市(旧松尾村) 青森県・黒石市 沖縄県・多良間村 秋田県・大仙市 徳島県・名西郡神山町
市区役所所在地 | 宮古市宮町1-1-30 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.miyako.iwate.jp/ |
総人口 | 50,369人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 88.9% |
物産・名産物 | 瓶ドン ウニ 真鱈 花見かき 毛ガニ 鮭 わかめ あわび サンマ トラウトサーモン とろろ昆布 磯ラーメン あわびのアヒージョ 鮭の中骨缶詰 いかせんべい かわいペリーラ 田老かりんとう 宮古の塩サイダー しあわせ乳業(ヤギミルク、しあわせプリン) 日本酒「千両男山」 浄土ヶ浜カレー うに染め 牛タン(宮古の塩使用) |
主な祭り・行事 | さけ稚魚壮行会 浄土ヶ浜まつり たろう大漁まつり 黒森神社例大祭 閉伊川釣り大会 宮古港カッターレース 宮古夏まつり 重茂味まつり 宮古港ボート天国 おらほの夏まつり 閉伊川川下り大会 やまびこフェスタ 宮古市産業まつり みやこ秋まつり 宮古秋の味覚まつり 新里まつり 和井内ふるさと収穫祭 宮古サーモン・ハーフマラソン 田老鮭・あわびまつり 宮古鮭まつり 宮古毛ガニまつり 宮古真鱈まつり 宮古早採りわかめ「春いちばん」まつり 浄土ヶ浜「夜市」 海上花火大会 |
出身著名人 | 本田竹広(ジャズピアニスト) 鳥取春陽(歌人) 茂市久美子(児童文学作家) 日上秀之(作家) THE STEPHANIES SHIRO(バンド) |
市区独自の取り組み | 宮古市自治基本条例 宮古市子ども条例 宮古市歯と口腔の健康づくり条例 宮古市産業振興条例 宮古市再生可能エネルギー推進条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 宮古市:3146円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 宮古市:3080円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋あり。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別21種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ(小型家電製品類、カセットボンベ・スプレー缶、危険物[刃物・割れ物]) 資源物(ペットボトル、缶類[アルミ缶、スチール缶]、びん類[リターナブルびん、無色びん、茶色びん、その他色びん]、プラスチック、紙製容器包装、紙[新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック]) 有害ごみ(電池、蛍光管、水銀体温計、水銀血圧計)〕 拠点回収:使用済小型家電 | |
粗大ごみ収集 | あり
※無料。田老・新里地域は年2回、川井地域は年4回収集。宮古地域は年3回で、事前にきれいなまち推進室に申込。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子どもの就学に向けての支援シート「PASS」(就学前の子どもの保育と教育を担う市内の保育所・幼稚園・児童館の協力を得ながら、子どもの「困り」について行なってきた支援や工夫を「シート」としてまとめ、就学先の小学校に引き継ぐという取り組み)。(2)国民健康保険税の「子どもの均等割減免」(全ての18歳以下の方[高校生以下]にかかる均等割額が全額減免。軽減対象世帯の場合、軽減後の均等割額を減免)。(3)在宅子育て支援金の支給(3歳までの在宅時に毎月15,000円)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 3個 | |
小学校 | 小学校数 | 13校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 11校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 16.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)