home 街ピタ ピタットハウス

釜石市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 釜石市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

釜石市

一人ひとりが学びあい世界とつながり未来を創るまちかまいし〜多様性を認めあいながらトライし続ける不屈のまち〜 釜石市は、世界3大漁場の三陸漁場を控え、近代製鉄発祥の地として発展してきました。2015年度には、市民一人ひとりが役割を持つ、もっとも開かれたまち「オープンシティ釜石」を基本思想として掲げる釜石市オープンシティ戦略(釜石市総合戦略)を策定し、豊かな「活動人口」と「つながり人口」により地域の活力を維持・発展されるため、ビジネス創出や人材育成、地域づくりなどの戦略に取り組んでいます。また、ラグビーワールドカップ2019の開催を通じて得た、日本中・世界中との繋がりを育む機会を生かし、新たな世界を広げることで、一人ひとりの可能性、地域の可能性を広げ、希望が連鎖し、活力にあふれるまちづくりを推進しています。

● 都市宣言
平和都市宣言 安全都市宣言 公明選挙都市宣言 福祉都市宣言 非核平和都市宣言 放射性廃棄物の持込み等に関する宣言 自治体環境宣言 ゆとり宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
富山県・朝日町 フランス・ディーニュ レ バン市 愛知県・東海市

基本データ

市区役所所在地 釜石市只越町3-9-13
公式ホームページURL https://www.city.kamaishi.iwate.jp/
総人口 32,078人
人口増減率(2015年/2020年) 87.2%
物産・名産物 地酒(浜千鳥) サンマのみりん干し 自然水(仙人秘水) 釜石ラーメン 甲子柿 三陸わかめ 鮭 ホタテ カキ アワビ ウニ
主な祭り・行事 釜石春まつり 釜石大観音炎の祭典 釜石よいさ 釜石納涼花火 釜石はまゆりトライアスロン大会 釜石まつり かまいし仙人峠マラソン大会 全国虎舞フェスティバル 釜石オープンウォータースイミング
出身著名人 明日待子(女優・日本舞踊家) 三鬼彰(実業家) 板沢武雄(歴史学者) 花川與惣太(元東京都北区長[5期]) 鈴木裕(ゲームクリエイター) 小島良平(グラフィックデザイナー) 古新舜(映画監督) 沢村鐵(小説家) 柚月裕子(小説家) あんべ光俊(シンガーソングライター) 佐野より子(民謡歌手) きくち教児(タレント) 木下歌織(アナウンサー) 小山怜央(将棋棋士) 長谷場久美(元ウエイトリフティング選手) 三浦俊也(元サッカー選手・指導者) 菊池流帆(プロサッカー選手)
市区独自の取り組み (1)岩手県・釜石市エコタウンプランの承認(2004年8月13日)(2)地域再生計画「スクラム21チャレンジ・エコかまいしルネサンス計画〜ものづくり150年目の挑戦〜」(2004年6月21日)(3)地域再生計画「かまいし健康ルネサンス構想〜保健・医療・福祉・生涯学習の連携による健康で安心して暮らせるまちづくり〜」(2006年3月31日)(4)環境未来都市に選定(2011年12月22日)(5)「シェアリングシティ」に認定(2017年11月8日)(6)「世界持続可能な観光地TOP100選」選出(2018年〜6年連続選出)
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 釜石瓦斯株式会社:6239円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 釜石市:3212円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 釜石市:3300円
住民票交付手数料 300円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※指定ごみ袋あり。市内で販売しているが、処理費用等を含まず。
指定ゴミ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 2分別11種〔一般ごみ 資源物(缶類、びん類、金属類、小型家電製品、ペットボトル、新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、雑紙)〕 拠点回収:衣類 水銀使用廃製品 廃食用油 不要となった携帯電話 スマートフォン ペットボトル
粗大ごみ収集 あり
※事前申込制。1回当たりの収集で2点まで/世帯。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://kamaishi.nigedoki-map.com/

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)世帯が監護する第2子以降の保育料を無償としている。(2)就学前の3歳児から5歳児で、教育・保育施設に通っていない子ども及び1号認定を受けている子どもが利用する、日中一時支援サービスの自己負担金に対して補助金を交付する。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 1個
私立幼稚園数 1個
小学校 小学校数 9校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.20人
中学校 中学校数 5校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 19.50人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top