大館市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

大館市
匠と歴史を伝承し、多様性(ちがい)を力に変えていく「未来創造都市」〜大館というところ。〜 大館市は、青森県境に接し、主峰田代岳を白神山地東端に従えています。城下町として栄え、昭和期は非鉄金属鉱床、秋田杉を背景に鉱業、製材業が発達し、現在はリサイクル、医療産業が主軸で、人口は6万6088人(2024年5月31日現在)です。秋田犬は国指定天然記念物で、忠犬ハチ公も大館市生まれ。きりたんぽ鍋は家庭料理の定番で年中食されています。「暮らし」、「ひと」、「なりわい」、「架けはし」、「まち」をキーワードとする5つの分野別戦略を設定し、まちづくりを進めています。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 環境浄化都市宣言 世界連邦平和都市宣言 非核・平和都市宣言 スポーツ都市宣言 「小さな親切」実践都市宣言 敬老都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 鹿児島県・南種子町 茨城県・常陸大宮市 東京都・渋谷区
市区役所所在地 | 大館市中城20 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.odate.lg.jp/ |
総人口 | 69,237人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.3% |
物産・名産物 | きりたんぽ 曲げわっぱ(工芸品) 比内地鶏 とんぶり しいたけ ホップ 枝豆 山の芋 中山なし |
主な祭り・行事 | 中野七夕 大文字まつり 扇田盆踊り(ハッタギ踊り) 大鮎の里ふるさと祭り 大館神明社例祭 五色湖まつり 本場大館きりたんぽまつり 比内とりの市 アメッコ市 ジャジャシコ祭り たけのこ祭り バラまつり 大日神社例祭(独鈷ばやし) 大館圏域産業祭 肉の博覧会in大館 |
出身著名人 | 明石康(外交官) 山田敬蔵(マラソン選手) 石田博英(政治家) 小林多喜二(小説家) 小畑勇二郎(政治家) 因幡晃(シンガーソングライター) 布谷史人(マリンバ奏者) 高山郁夫(プロ野球選手) 千葉吟子(体操選手) |
市区独自の取り組み | 大館市空き公共施設等利活用促進条例(空き公共施設等[現在使用されていない学校、保育所等]を有効に利活用していただき、地域の活性化及び雇用の機会の拡大を図ることを目的) 大館市プロポーザル審査委員会に関する条例(市が発注する高度な技術または専門的な知識を必要とする業務の契約について、プロポーザル方式を採用し、選定に係る審査を厳正かつ公平に実施する審査委員会の設置および運営を定めて取り組むもの) 秋田杉の器で地酒による乾杯を推進する条例(秋田杉の工芸品及び地酒の普及を図るもの) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 大館市:5170円,大館市(簡易水道):3520円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大館市:3190円 | |
住民票交付手数料 | 100円
※コンビニ交付100円。窓口交付200円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。一時多量ごみは、特に量が多い場合、個別に事業者へ依頼。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別10種〔燃やせるごみ 資源ごみ(ペットボトル、紙[新聞・チラシ、書籍・雑誌・雑がみ類、段ボール、牛乳パック]、缶、ビン、スクラップ、拠点回収:こでん[小型家電]) 破砕ごみ 有害ごみ 埋立ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.odate.lg.jp/city/handbook/handbook11/page48/p8308/bousai_map |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)大館ふるさとキャリア教育。(2)大館市働くパパママ応援企業認定制度。(3)はちくんすくすく子育て支援事業(出産祝い品として地域限定商品券10万円又は5万円)。(4)在宅子育て支援給付金(在宅期間に応じて最高27万円)。(5)育児休業取得支援助成金(中小企業への助成。最高30万円×2人)。(6)認定保育施設利用支援事業(認可保育所の保育料との差額を助成)。(7)大館市ほっとワンツー応援事業(1歳または2歳の誕生日を迎えるお子さんを持つ家庭[市内に住所を有し、市が行うアンケートに回答されたかた]に、お祝い品として地域限定商品券[2万円相当]を贈呈)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 17校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.20人 | |
中学校 | 中学校数 | 9校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 20.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)