仙北市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

仙北市
幸福度NO.1のまちをめざして 仙北市は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域で、2005年9月20日に田沢湖町、角館町、西木村の3町村が合併しました。ほぼ中央に水深が日本一である田沢湖があり、東に秋田駒ヶ岳、北に八幡平、南は仙北平野へと開けています。地域の約8割が森林地帯で、奥羽山脈から流れる河川は、仙北地域の水源となっています。また、角館武家屋敷に代表される歴史的遺産や文化、水深日本一の田沢湖や秋田駒ヶ岳の自然景観、乳頭温泉郷をはじめとする豊富な温泉、「紙風船上げ」に代表される市内各地で見られる多くの小正月行事やグリーンツーリズムなど、心の癒し空間といえる、豊かな観光資源に恵まれています。
- ● 都市宣言
- 非核平和宣言都市 気候非常事態宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 長崎県・大村市 茨城県・常陸太田市 秋田県・秋田市 香川県・さぬき市
市区役所所在地 | 仙北市田沢湖生保内宮ノ後30 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.semboku.akita.jp/ |
総人口 | 24,610人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 89.4% |
物産・名産物 | 樺細工 イタヤ細工 白岩焼 殿さま鮎 西明寺栗 霜降りささげ 行者菜 地ビール もろこし 山の芋 生保内タケノコ そば 田沢ながいも 御狩場焼 |
主な祭り・行事 | 上桧木内の紙風船上げ 中里のカンデッコあげ 火振りかまくら 白岩城址燈火祭 松葉・相内の裸参り 田沢湖高原雪まつり 刺巻水ばしょう祭り 八津・鎌足かたくり群生の郷 角館の桜まつり 秋田駒ヶ岳山開き たざわ湖・龍神まつり 角館祭りのやま行事 田沢湖マラソン 生保内節全国大会 産業祭 抱返り紅葉祭 |
出身著名人 | 草薙良一(俳優) 藤あや子(歌手) 西木正明(作家) 荒木田裕子(元バレーボール選手・オリンピック金メダリスト) 照井美喜子(元スキー選手・オリンピック出場) 平福百穂(画家) 平福穂庵(画家) 田口成浩(プロバスケットボール選手・秋田ノーザンハピネッツ所属) 佐藤彩乃(カヌー選手・東京オリンピック出場) |
市区独自の取り組み | 地方創生特区・近未来技術実証特区の優位性を活かした取り組み(近未来技術実証ワンストップセンターの開設など) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 仙北市:4400円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 仙北市:3630円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※窓口200円。コンビニ交付200円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(リサイクルできるガラスびん、空き缶、乾電池、ペットボトル、古紙類[新聞紙類、ダンボール、本・雑誌類]、発泡スチロール)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※半年に1回の割合で収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.semboku.akita.jp/cybermap/index.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 仙北市育児支援金給付事業(仙北市在住で1歳及び2歳の誕生月を迎えた子育て世帯に対し、子ども一人あたり1.5万円を支給) | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 6校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 18.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)