村山市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

村山市
そば・バラ・徳内ばやしのまち 村山市 村山市は、山形県中央部にある人口約2.2万人の市です。1878年、楯岡に北村山郡役所が設置され、北村山郡内の政治・行政の中心地となり、その後、1954年に楯岡町と西郷、大倉、大久保、冨本、戸沢村が合併して村山市が誕生し、同年12月に袖崎村、1955年に大高根村、同年10月に大石田町から新田、西山地区が編入されました。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 ひとりぐらしねたきり老人ゼロのまち宣言 暴力追放都市宣言 ゆとり宣言 男女共同参画のまち宣言 読書シティむらやま宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・厚岸町 東京都・台東区 ロシア・ヤクーツク市 宮城県・塩竈市 東京都・豊島区 カナダ・バリー市 長崎県・西海市
市区役所所在地 | 村山市中央1-3-6 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.murayama.lg.jp/ |
総人口 | 22,516人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 91.2% |
物産・名産物 | さくらんぼ りんご ラ・フランス 米 清酒(十四代) じゅんさい ワイン(バラワイン、シルバーベルワイン) いもこ酒 どぶろく 長板そば(ギネスブック登載、1998年) |
主な祭り・行事 | バラまつり むらやま徳内まつり 長板そば三十三間堂 板そばまつり そば花まつり ふるさとフェア むらやまの雛まつり 段々ロングな雛まつり(毎年ヨコに長くなる雛段のひなまつり、長さ50m) 東京浅草寺への大わらじ奉納(台東区浅草寺宝蔵門への10年に一度の大わらじ奉納) |
出身著名人 | 最上徳内(探検家) 松岡俊三(政治家) 村岡久作(彫刻家) 結城天童(画家) 細梅久弥(画家) 北見恭子(演歌歌手) |
市区独自の取り組み | まつり交流特区(農家民宿における簡易な消防用設備等の容認、特定農業者によるどぶろくの製造) 最上川三難所そば街道(そば店をネットワーク化する「そば街道」の設定) 子ども救命士育成プロジェクト(小学生を対象とした市独自の資格を授与) 読書シティ宣言 特定不妊治療助成 不育症助成 妊婦・乳幼児1ヶ月健診無料化 保育料等の半額 「GOGOむらやま 夢 体験プラン」 子育て応援すくすく手当 村山市子育て応援・定住促進事業補助金 村山市就業者等定住促進助成金 子育てスマイルプロジェクト |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 村山市:4290円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 村山市:3300円 | |
住民票交付手数料 | 400円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。最寄りの集積所へ住民が運び、委託集収車が回収。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(35リットル)=50円/枚 小(25リットル)=40円/枚 小(15リットル)=30円/枚 ・資源物 大(45リットル)=50円/枚 小(30リットル)=40円/枚 ・プラスチック製容器包装類 大(50リットル)=50円/枚 小(35リットル)=40円/枚 ・不燃ごみ 大(45リットル)=50円/枚 小(30リットル)=40円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 使用済みライター・廃乾電池・水銀入り体温計(使用済みライター、廃乾電池・水銀入り体温計) 資源ごみ 廃食用油 廃蛍光管 ペットボトル プラスチック製容器包装類〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみの証紙(300円/枚)を必要枚購入し貼付。クリーンピア共立に直接搬入することも可能。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)不妊治療(先進医療)費の助成。(2)不育症治療費助成。(3)産婦・乳幼児1ヶ月健診無料化。(4)新生児聴覚検査無料化。(5)保育料等半額。(6)子育て応援すくすく手当(第3子以降の子どもが満3歳になるまで、児童手当に月額7,500円を上乗せして支給)。(7)中学生スタート応援券(小学校6年生の子どもを持つ保護者に対して5万円分の商品券を支給)。(8)がんばる高校生応援金(高校生等を持つ保護者に対し、該当する子ども1人当たり年間2.5万円を支給)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 7校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 14.50人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)