長井市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

長井市
水と緑と花のまち ながい / みんながしあわせに暮らせる長井 〜ずっと笑顔あふれるまち〜 長井市は、山形県南部に位置し、1954年に1町5村が合併し誕生しました。市内の西部一帯は、朝日山地の険しい山岳地帯で、平岩や祝瓶などの高山がそびえます。市内を最上川や置賜白川、置賜野川の清流が流れ、まちを潤します。江戸時代には、その最上川を利用した舟運のまちとして繁栄しました。現在も舟運時代の繁栄を今に伝える歴史的建造物が建ち並び、水路が縦横無尽に張り巡らされ、独特の景観が形成されています。また、四季折々に桜やつつじ、あやめ、はぎなどの美しい花が咲き誇り、その開花に合わせて種々のイベントが開催されるなど、「水と緑と花のまち」です。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 小さな親切推進都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 茨城県・結城市 ドイツ・バートゼッキンゲン市 中国・双鴨山市
市区役所所在地 | 長井市栄町1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.nagai.yamagata.jp/ |
総人口 | 26,543人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 95.6% |
物産・名産物 | あやめ 競技用けん玉 レインボー野菜 行者菜 すいか うす皮丸なす ラ・フランス リンゴ 長井紬 金井神ほうき 成島焼き 草岡ハム 凍み豆腐 馬肉ラーメン 黒獅子ラーメン 地酒 玉こん(味付け玉こんにゃく) あやめだんご 黒獅子白つつじだんご 黒獅子そば 米沢牛 |
主な祭り・行事 | 黒獅子まつり 白つつじまつり あやめまつり ながい水まつり フラワー長井線祭り 縄文まつり 雪灯り回廊まつり 長井おどり大パレード 長井1,000人いも煮会 長井マラソン大会 全国白つつじマラソン大会 長井トライアスロン大会 ナガレンジャーファイティングフェスタ マイクロマウス東北地区大会 長井黒べこまつり みんなの文楽 伊佐沢念佛踊り 長井市民けん玉大会 長井DXコンテスト |
出身著名人 | 宇治紫文(邦楽家) 孫田秀春(法学者) 長沼孝三(彫刻家) 鈴木沙織(スキーハーフパイプ選手) |
市区独自の取り組み | レインボープラン事業(台所から出る生ごみをたい肥として利用し、その畑からとれる作物を再び台所へという地域循環システムを活性化する取り組み) けん玉のふる里プロジェクト 長井市ダイオキシン類から市民の健康と環境を守る条例 やまがたアルカディア観光局(地域連携DMO) ながいフットパス(かわまちづくり) 長井市不伐の森条例 長井市ポイ捨て等防止条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 長井市:5005円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 長井市:4015円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円、窓口400円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※証紙入りの袋に入れ、地区ごとに回収。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 30リットル=55円/枚 20リットル=37円/枚 ・不燃ごみ 大(45リットル)=550円/10枚 小(30リットル)=370円/10枚 ・ペットボトル/プラスチック製容器包装類 大(45リットル)=400円/10枚 小(30リットル)=250円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(プラスチック製容器包装類、ペットボトル、古紙・布、空きカン、空きビン、生ごみ) 有害ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※戸別収集。事前申込制。1回につき1世帯あたり5点まで申し込み可能。収集手数料は300円〜1,500円/点。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.nagai.yamagata.jp/kurashi_tetsuzuki/bosai/1/1/index.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)児童センターにおいて集団保育を実施(2〜5歳児を5施設)。(2)子育てサポート事業(担当者が児童センターや保育所・学童クラブの見回りを行い、通常の保育のみではサポートできない幼児・児童に対しては担当者と保育士・学童クラブ支援員が協力して保育の支援を行う)。(3)2019年4月1日以降出生した子どもの保護者に「すくすく子育て応援ギフト」を贈呈。(4)「すくすく子育て応援アプリ」による子育て情報の配信。(5)インフルエンザ予防接種費用の一部を助成。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 6校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 18.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)