home 街ピタ ピタットハウス

尾花沢市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 尾花沢市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

尾花沢市

雪とスイカと花笠のまち 尾花沢市は、山形県の北東に位置します。標高は70mから1,500mと起伏に富み、奥羽山脈や出羽丘陵などの山々に囲まれた盆地を形成しています。短い日照時間と低温、多湿、多雪のため、春の融雪が遅く、農耕期間が短いのが尾花沢盆地の特徴です。冬の季節風が月山や御所山等の稜線にさえぎられ、雪を多く降らせるため、平野部でも積雪量が2mに及ぶことがある豪雪地帯です。

● 都市宣言
平和都市宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 ふるさと宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
宮城県・岩沼市 宮城県・大崎市(消防本部) 宮城県・加美町

基本データ

市区役所所在地 尾花沢市若葉町1-2-3
公式ホームページURL https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/
総人口 14,971人
人口増減率(2015年/2020年) 88.3%
物産・名産物 尾花沢スイカ 尾花沢牛 尾花沢米 尾花沢そば 上の畑焼 ガラス工芸 銀山こけし
主な祭り・行事 尾花沢市四大まつり(徳良湖まつり、おばなざわ花笠まつり、まるだし尾花沢ふれあいまつり、尾花沢雪まつり) 全国花笠マラソン大会 尾花沢牛肉まつり 尾花沢新そばまつり 徳良湖ウィンタージャム 花笠ラングラウフ大会
出身著名人 佐々木則夫(サッカー指導者・元日本女子代表監督) 琴ノ若晴將(元大相撲力士・年寄「佐渡ヶ嶽」) あべ美佳(脚本家) 太田渉子(パラアスリート・テコンドー選手・元スキー選手) わたなべぽん(漫画家) 石丸弥平(画家) 戸田幸四郎(絵本作家) 戸津勇作(画家)
市区独自の取り組み 雪国再生特区(この特区を活用し、地域資源と雪国らしいおもてなしにより、交流拡大と地域活性化を図る) 銀山温泉家並保存条例(銀山温泉の特徴的建物群を保存し、その景観を保持することにより、観光振興を図る) 雪国の暮らしを明るくする条例 清らかな環境を保全する条例
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 尾花沢市(簡易水道):4400円,尾花沢市大石田町環境衛生事業組合:4400円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 尾花沢市大石田町環境衛生事業組合:3300円
住民票交付手数料 200円
※コンビニ交付200円。窓口400円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※指定ごみ袋有料。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ 大袋=40円/枚 小袋=30円/枚 ・不燃ごみ 大袋=40円/枚 ・資源物 大袋=40円/枚 小袋=30円/枚
家庭ごみの分別方式 8分別11種〔もやせるごみ 資源ごみ(カン・金属類、ビン類、ペットボトル類) 衣類 ビニール類 処理不適物 乾電池・ライター(乾電池、ライター) 廃食用油 水銀を含む製品〕
粗大ごみ収集 あり
※有料。直接搬入または戸別収集。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/kurashi/kikikanri/bosai/434

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)保育料完全無償。また、市内公共施設を市内の子どもが利用する場合、使用料無料とする。(2)学校給食を半額助成。(3)路線バス使用料を18歳まで無料。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 -
小学校 小学校数 5校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 14.20人
中学校 中学校数 2校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 19.60人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top