水戸市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

水戸市
こども育む くらし楽しむ みらいに躍動する 魁のまち・水戸 水戸市は、首都東京から約100kmの距離にあり、茨城県のほぼ中央に位置しています。水戸徳川家の城下町として繁栄し、日本三名園の一つである偕楽園や弘道館等の歴史的資源、千波湖などの豊かな自然と都市的魅力を兼ね備えた、茨城県の県庁所在地です。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 緑の都市宣言 男女共同参画都市宣言 生涯学習都市宣言 市民と行政との協働都市宣言 健全で豊かな消費生活都市宣言 元気な明日を目指す健康都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 福井県・敦賀市 滋賀県・彦根市 香川県・高松市 アメリカ・アナハイム市 中国・重慶市 台湾・台南市
市区役所所在地 | 水戸市中央1-4-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.mito.lg.jp/ |
総人口 | 270,685人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 100.0% |
物産・名産物 | 水戸の梅(和菓子) 納豆 そぼろ納豆 梅干し 吉原殿中(和菓子) シェーブルチーズ 農人形(民芸品) 柔甘(やわらか)ねぎ 水戸藩らーめん スタミナラーメン 日本酒(一品、副将軍) ワイン(水戸ワイン) 焼酎(一人笑、二人笑、三人笑) 百年梅酒 水府提灯 うなぎ 常陸牛 水戸黒(染物) 七面焼 |
主な祭り・行事 | 水戸の梅まつり 水戸黄門まつり スプリングフェスティバルin水戸 水戸のあじさいまつり 水戸の萩まつり 水戸の菊花展 水戸黄門漫遊マラソン 水戸まちなかフェスティバル 水戸ノ夜市 |
出身著名人 | 徳川光圀(水戸藩第2代藩主) 徳川斉昭(水戸藩第9代藩主) 徳川慶喜(江戸幕府第15代将軍) 藤田東湖(水戸藩学者) 会沢正志斎(水戸藩学者) 横山大観(美術家) 中村彝(画家) 常陸山谷右衛門(第19代横綱) 飛田穂洲(学生野球の父) 豊田芙雄(女子教育家) 堀義人(実業家) 五條真由美(歌手) 鈴華ゆう子(シンガーソングライター) 逹瑯(ロックバンド・MUCC) 水戸泉政人(元大相撲力士・年寄「錦戸」) 雅山哲士(元大相撲力士・年寄「二子山」) 野村陽一(花火師) 桜井隆多(総合格闘家) 笹島沙恵(書道家) 本田小百合(女流棋士) |
市区独自の取り組み | 子育て支援の推進(中学校給食費の無償化、小学校給食費の段階的無償化、不妊治療・不育治療費の一部助成、こどもの医療費助成等) 水戸スタイルの教育の推進 若い世代の働く場、活躍できる場の創出(創業支援、企業誘致、ベンチャービジネスの育成・支援等) 水戸芸術館を活用した芸術教育の推進 水戸芸術館、水戸市民会館を拠点とする芸術文化の創造・発信 水戸市消費生活条例 水戸市地元酒等による乾杯の推進に関する条例 水戸納豆の消費拡大に関する条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東部瓦斯株式会社(郡山・いわき・水戸・土浦・守谷地区):5491円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 水戸市:3369円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 水戸市:2989円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※出張所3ヶ所、市民センター等32ヶ所、郵便電子申請による交付あり。コンビニ交付300円。窓口350円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※資源物は無料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ/燃えないごみ(指定袋) 45リットル=300円/10袋 20リットル=150円/10袋 10リットル=100円/10袋 ・燃えるごみ/燃えないごみ(ごみ処理券) 300円/10枚 ※1m×50cm×50cmまでの大きさ (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別14種〔燃えるごみ 燃えないごみ 資源物(紙類[ダンボール、その他の紙類、新聞紙、紙パック]、布類、びん・缶類、ペットボトル、白色トレイ、プラスチック製容器包装) 有害ごみ(乾電池、蛍光管・水銀体温計、スプレー缶・カセットボンベ・ガスライター)〕 拠点回収:使用済小型家電 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。1m×50cm×50cmを超える大きさで、一辺の長さの最長が3m以内、三辺(長さ・幅・高さ)の合計の長さが5m以内のもの。粗大ごみ処理券は500円/枚。三辺の長さの合計が3m未満のものは1枚。三辺の長さの合計が3m以上5m以内のものは2枚。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.mito.lg.jp/site/saigaiinfo/4008.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)小・中学校新入生応援金(児童生徒1人につき3万円を監護者に支給)。(2)遺児養育手当(父母が死亡した遺児1人につき月額6,000円、父又は母が死亡した遺児1人につき月額3,500円を養育者に支給)。(3)交通遺児就学奨励金(交通遺児1人につき月額5,500円を保護者に支給)。(4)奨学金(経済的理由により、修学が困難な高等学校等に在学する者に対し月額6,000円を支給)。(5)任意予防接種費用の一部助成(インフルエンザ:1歳から高校3年生年齢相当、おたふくかぜ:1歳から4歳未満、HPV:小学6年生から高校1年生年齢相当の男子、新型コロナ:1歳から高校3年生年齢相当)。(6)給食費無償化等(市立小学生の月額1/2負担、市立中学生の月額全額負担)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 1人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 11個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 14個 | |
小学校 | 小学校数 | 36校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.20人 | |
中学校 | 中学校数 | 20校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)