home 街ピタ ピタットハウス

龍ケ崎市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 龍ケ崎市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

龍ケ崎市

Creation-ともに創るまち・龍ケ崎- 龍ケ崎市は、茨城県の南部に位置し、都心からわずか45km圏内、電車で約50分の距離にあり、牛久沼や小貝川、低地一帯に広がる稲作地帯など、豊かな自然環境に恵まれた、良好な住環境を保つ都市です。2023年からスタートした市の最上位計画「龍ケ崎みらい創造ビジョンfor2030」では、龍ケ崎市のあるべき姿「Creation-ともに創るまち・龍ケ崎-」を達成するため、7つの政策の柱と政策実現に向けた横断的取組を掲げ、様々な施策を展開しています。

● 都市宣言
交通安全都市宣言 暴走族追放都市宣言 暴力追放都市宣言 交通事故撲滅都市宣言 スポーツ健康都市宣言 世界連邦平和都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 子育て応援都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他

基本データ

市区役所所在地 龍ケ崎市3710
公式ホームページURL https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
総人口 76,420人
人口増減率(2015年/2020年) 97.5%
物産・名産物 龍ケ崎トマト 龍ケ崎コロッケ うな丼 落花生 小菊 クリスタル製品 コシヒカリ
主な祭り・行事 八坂神社祇園祭 撞舞 秋の収穫祭 龍ぼん祭 市民スポーツ・レクリエーションまつり 文化芸術フェスティバル 桜まつり まいんバザール たつのこマルシェ RYUとぴあ音頭 龍ケ崎産業祭「いがっぺ市」 ご当地コロッケ横丁
出身著名人 服部正一郎(画家) 岡野功(柔道) 桜井“マッハ”速人(総合格闘家) 野口啓代(プロフリークライマー) 鈴木奈々(タレント) 大原正彦(フランス料理シェフ) 菊池真以(気象予報士) 中山雄太(プロサッカー選手) 都築拓紀(お笑い芸人)
市区独自の取り組み 子育て世帯等に専用サイトを通じた情報提供や育児商品などに交換可能なポイントを付与する「子育てスマイルパスポート事業」を実施 転入者等へのウェルカムチケット交付 若者・子育世代への各種補助(U29新婚生活スタート応援補助、U34賃貸住宅延長補助) 妊娠中、産後の妊産婦の家事を支援 各種ワクチン接種補助(50歳以上の帯状疱疹ワクチン接種助成、小学校6年生から高校1年生までの男性を対象にHPVワクチン任意接種の助成)
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等):3926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 茨城県南水道企業団:4576円,龍ケ崎市(小通幸谷 簡易水道):1200円,龍ケ崎市(新町南区 簡易水道):2060円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 龍ケ崎市:2849円
住民票交付手数料 10円
※コンビニ交付200円(※2024年10月1日から2025年9月30日の期間中は10円)。窓口交付300円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※指定ごみ袋あり。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ 大=11円/枚 小=7円/枚 ・不燃ごみ 大=9円/枚 小=8円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別19種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃物、蛍光灯、乾電池、ライター) 資源ごみ(ビン[茶、黒、青・緑、無色・透明]、カン、ペットボトル、白トレイ、布類、紙類[新聞・チラシ、ダンボール、紙パック、雑紙]、木くず類[剪定枝・木、板類])〕 その外拠点回収:小型家電 廃食用油 ペットボトルキャップ インクカートリッジ 小型充電式電池
粗大ごみ収集 あり
※有料。戸別収集。事前申込制。

安心・安全

ハザード・防災マップ http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/anzen/bousai/hazard/index.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)産後ケア事業利用料の減免(ただし1〜5回目の利用料に限る)。(2)リフレッシュ保育事業(0〜3歳児を対象とした一時預かり)。(3)たつのこ預かり保育利用助成(各種対象事業の利用料の一部を助成)。(4)子育てサポート利用助成(対象の保育サービス利用料の一部を助成)。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 4個
小学校 小学校数 11校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.00人
中学校 中学校数 6校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 26.10人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top