稲敷市の暮らしデータ
稲敷市
自然とともに豊かさと幸せを実感できるまち 稲敷市は、2005年3月22日に江戸崎町、新利根町、桜川村、東町が合併してできた、豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれた水と緑にあふれた田園都市です。茨城県の南部に位置し、霞ヶ浦や利根川、新利根川、小野川などに代表される豊かな水辺環境があり、霞ヶ浦ではボートや釣りなどのレジャーが盛んです。
- ● 都市宣言
- 核兵器廃絶平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- カナダ・サーモンアーム市
| 市区役所所在地 | 稲敷市犬塚1570-1 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.inashiki.lg.jp/ |
| 総人口 | 39,039人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 91.2% |
| 物産・名産物 | ミルキークイーン 江戸崎かぼちゃ 浮島レンコン ブロッコリー |
| 主な祭り・行事 | 稲敷チューリップまつり 花祭り(寝釈迦) 伊佐部祇園祭 江戸崎祇園祭 太田祇園祭 いなしき夏まつり花火大会 大杉祭 |
| 出身著名人 | 稲妻雷五郎(大相撲力士・第7代横綱) 吉澤彩(馬術選手) 柳町達(プロ野球選手) 松本楓湖(日本画家) 川尻達也(総合格闘家) |
| 市区独自の取り組み | - |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等):3926円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 稲敷市:5170円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 稲敷市(新利根地区):2860円,稲敷市(江戸崎・桜川・東地区):3080円 | |
| 住民票交付手数料 | 100円
※マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付・庁舎内に設置されているキオスク端末及びかんたん窓口については100円。窓口では200円。 |
|
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 無料 | |
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=205円/10枚 小=110円/10枚 ・金属類 110円/10枚 ・ガラス類 110円/10枚 ・紙製容器包装専用 145円/10枚 ・プラスチック製容器包装 145円/10枚 | |
| 家庭ごみの分別方式 | 6分別8種〔可燃ごみ ビン・ガラス類 金属類 紙製容器包装 プラスチック製容器包装 新聞・雑誌・ダンボール(新聞・チラシ、雑誌、ダンボール)〕 拠点回収:ペットボトル類 | |
| 粗大ごみ収集 | あり
※地域ごとに拠点回収。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.inashiki.lg.jp/page/page002521.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)子どもの未来応援商品券(20,000円)を配布(対象:翌年度小中学校へ入学、当年度中学校を卒業する児童)。(2)2歳児歯科検診の費用を助成。(3)インフルエンザ予防接種費用の一部助成:1回のみ2,000円(6ヶ月〜中学校3年生)。(4)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成:1回のみ3,000円(1歳〜4歳未満)。(5)麻しん風しん混合予防接種の一部助成:1回のみ5,000円(小学校1年生〜19歳未満、麻しん風しん混合ワクチン2回接種済んでいない方)。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3個 |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | - | |
| 小学校 | 小学校数 | 8校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.40人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 4校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 21.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
