鉾田市の暮らしデータ
鉾田市
いのちとくらしの先進都市 〜自然を尊び、農を誇り、喜びを生み出す21世紀のまち鉾田〜 鉾田市は、2005年10月11日に鹿島郡旭村、鉾田町、大洋村を廃し、その区域をもって設置されました。茨城県東部の太平洋沿岸に位置し、首都・東京までは90km圏内、県都水戸市からも30km圏内にあります。市域のほぼ全体を占める鹿島台地は、平坦かつ肥沃であり、これらを活かした農業が基幹産業となっています。
- ● 都市宣言
- 核兵器廃絶平和都市宣言 交通安全都市宣言 暴走族追放都市宣言 飲酒運転撲滅都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
| 市区役所所在地 | 鉾田市鉾田1444-1 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.hokota.lg.jp/ |
| 総人口 | 45,953人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 95.4% |
| 物産・名産物 | メロン イチゴ さつまいも みず菜 ごぼう トマト |
| 主な祭り・行事 | 鉾神社御例大祭 鉾田花火大会 十一面観世音大縁日 波のり鉾田メロンカップ とくしゅくの杜メロンカップ |
| 出身著名人 | 磯山さやか(タレント) カミナリ(お笑い芸人) |
| 市区独自の取り組み | - |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 鉾田市:4620円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 鉾田市:3740円 | |
| 住民票交付手数料 | 200円 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 45リットル=200円/10枚 30リットル=170円/10枚 (税込) | |
| 家庭ごみの分別方式 | 【鉾田・大洋地区】4分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源ごみ(資源びん[茶色びん、無色びん、その他びん]、紙類[新聞・チラシ、雑誌、ダンボール、紙パック]、ペットボトル)〕 【旭地区】4分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源ごみ(資源びん[茶色びん、無色びん、その他びん]、缶[スチール缶、アルミ缶]、紙類[新聞・チラシ、雑誌、ダンボール、紙パック]、ペットボトル)〕 | |
| 粗大ごみ収集 | なし
※ごみ処理施設へ自己搬入。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.hokota.lg.jp/page/dir000317.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(2)第3子以降幼稚園等保育料の一部助成。(3)私立保育所に新規で採用された保育士に一時金を支給。(4)HUGくむほこた支援金(満1歳6ヶ月に達する児童の保護者を対象に、児童1人当たり1万円を給付)。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 4個 |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | - | |
| 小学校 | 小学校数 | 7校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.00人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 5校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
