前橋市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

前橋市
めぶく〜良いものが育つまち〜、水と緑と詩のまち 前橋市は、群馬県の中央部よりやや南、東京から約100km地点に位置し、赤城山の雄大な自然と利根川の美しい流れに囲まれた人口約34万人の中核都市です。明治期には製糸業を通じて日本の近代化に貢献するとともに、群馬県の政治、経済、文化の中心として発展してきました。また、バランスの良い多種多様な産業構造をしており、都心へのアクセスの良さと自然災害の少なさから「首都機能バックアップ都市」としての潜在性も備えています。なお、前橋市は1889年に町制を施行、同年には県内最初、関東で4番目、全国で41番目に市制を施行し、2022年4月に市制施行130周年を迎えました。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 水と緑の健康都市宣言 環境都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 山口県・萩市 イタリア・オルビエート市 アメリカ・バーミングハム市 アメリカ・メナーシャ市
市区役所所在地 | 前橋市大手町2-12-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.maebashi.gunma.jp/ |
総人口 | 332,149人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 98.8% |
物産・名産物 | 焼きまんじゅう まえばしの水 創作こけし 豚肉料理 まえばしtonton汁 赤城の恵ブランド認証品 ばら 大島梨 ソースかつ丼 |
主な祭り・行事 | 赤城山新緑&つつじウィーク 赤城南面千本桜まつり 赤城山夏まつり あかぎ大沼・白樺マラソン大会 前橋七夕まつり 前橋花火大会 前橋まつり 赤城山雪まつり ばら園まつり 前橋初市まつり まえばし赤城山ヒルクライム大会 前橋・渋川シティマラソン 朔太郎音楽祭 ウィンドミルフェスティバル けやき並木ストリートフェスタ |
出身著名人 | 萩原朔太郎 糸井重里 小栗康平 清水崇 船津伝次平 細貝萌 横澤由貴 猪谷千春 NIGO(R) 井上武士 三村明夫 田中仁 腰高博 野中正人 宮川秀之 しゅんしゅんクリニックP 手島実優 |
市区独自の取り組み | 都市魅力アップ共創推進事業(社会貢献活動、企業の社会的責任[CSR]に意欲のある企業・団体等の取り組みを募集し、民間活力を活かした官民連携事業を展開) めぶく。プラットフォーム前橋(地域人材の育成・定着にかかる産学官連携基盤推進協議会。「地域人材の育成・定着」をテーマに、産業界・教育界・行政が地域の課題を共有し、各々の役割や立場を超えて、お互いの強みや経営資源を持ち寄りながら課題解決に取り組む) 官民ビッグデータを活用したEBPM推進(東京大学空間情報科学研究センター、帝国データバンク、三菱総合研究所と連携協定を締結し、新たな手法構築に向けた共同研究を推進[2019年度国土交通省スマートシティモデル事業に採択]) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(群馬地区):3648円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 前橋市:2882円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 前橋市:2156円 | |
住民票交付手数料 | 250円
※コンビニ交付250円。窓口350円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラ容器 資源ごみ(びん[無色透明のびん、茶色のびん、その他の色のびん]、缶、ペットボトル) 危険ごみ 有害ごみ 紙・衣類等(紙[新聞紙、段ボール、雑誌、紙パック、雑古紙、シュレッダーした紙]、衣類等)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※無料。戸別収集(1回につき3個まで)。事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 市内に住所を有し、同一世帯で小中学校に同時に通学する児童および生徒を3人以上養育し、かつ学校給食費に未納がない人を対象に、第3子以降の学校給食費を無料化し、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てできる環境整備を図り、もって少子化対策を推進するもの。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 4個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 9個 | |
小学校 | 小学校数 | 50校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 23校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 26.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)