home 街ピタ ピタットハウス

行田市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 行田市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

行田市

埼玉県名発祥の地 ぎょうだ 行田市は、東京都心から約60kmの埼玉県北部に位置しています。国の特別史跡「埼玉(さきたま)古墳群」を有し、埼玉県名発祥の地として知られています。また、忍藩十万石の城下町を今に伝える「忍城址」のほか、約12万株の蓮の花が咲き誇る「古代蓮の里」、季節ごとに異なった色彩を見せてくれるギネス世界記録TMに認定された「田んぼアート」、地域全体で約100ヶ所で飾られる行田花手水などが行田のまちに華と彩を添えています。さらには、2017年には行田足袋と足袋蔵のストーリー「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」が埼玉県初の日本遺産に認定されるなど、豊かな自然の中に古代から現代までの歴史が息づくまちです。

● 都市宣言
交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 人権尊重都市宣言 平和都市宣言 青色申告の都市宣言 環境衛生都市宣言 暴走族追放都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
三重県・桑名市 福島県・白河市

基本データ

市区役所所在地 行田市本丸2-5
公式ホームページURL https://www.city.gyoda.lg.jp/
総人口 78,617人
人口増減率(2015年/2020年) 95.7%
物産・名産物 ゼリーフライ(ご当地グルメ・100年フード) フライ(ご当地グルメ・100年フード) 行田足袋 南河原スリッパ 奈良漬 地酒 行田在来青大豆 行田古代米カレー 行田の餃子
主な祭り・行事 行田春まつり さきたま火祭り 田んぼアート 行田浮き城まつり とうろう流し納涼大会 行田商工祭・忍城時代まつり 行田酉の市 行田「花手水week」 行田花手水weekライトアップイベント「希望の光」 行田古墳フェスティバル わらアート 行田こどもまつり 行田市鉄剣マラソン大会
出身著名人 根本要(ミュージシャン) 矢内理絵子(女流棋士) 細川貂々(漫画家) 鳥居みゆき(芸能人) Noe(シンガーソングライター) 五十幡亮汰(プロ野球選手)
市区独自の取り組み 「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち 行田」として県内で唯一の日本遺産に認定されており、足袋蔵などの歴史的建築物をはじめとした豊富な地域資源を活用した観光まちづくりを、県内初の地域DMOに登録された「一般社団法人行田おもてなし観光局」とともに展開し、交流人口の拡大を図っている。
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等):3926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 行田市:3179円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 行田市:2035円
住民票交付手数料 150円
※コンビニ交付150円、窓口200円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
指定ゴミ袋の価格 指定ごみ袋なし(燃えるごみのみ紙袋指定あり)
家庭ごみの分別方式 4分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ(電池、蛍光灯・蛍光管・電球、体温計、ライター) 資源物(缶類[アルミ缶、スチール缶]、ビン類[ビールビン・一升ビン、その他のビン]、紙類[新聞、雑誌、段ボール、紙パック]、布類)〕
粗大ごみ収集 あり
※無料。ステーション収集。毎月1回。家電リサイクル法に該当するもの・その他収集処理できないもの以外が対象。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.gyoda.lg.jp/kurashi/anzen_anshin/bosai/bosai_kihon/6463.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み 行田市ひとり親家庭等児童養育手当。3歳未満児保育料無償化。未就園1・2歳児子育て家庭支援給付金。おうち子育て支援金。こどもまんなか駐車場制度。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 8個
小学校 小学校数 12校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.60人
中学校 中学校数 8校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 24.90人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top