home 街ピタ ピタットハウス

上尾市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 上尾市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

上尾市

みんなでつくる みんなが輝くまち あげお 上尾市は、首都東京から35kmの距離にあり、埼玉県の南東部に位置しています。1955年1月1日に上尾町、平方町、原市町、大石村、上平村、大谷村の3町3村が合併して上尾町となり、1958年7月15日の市制施行で上尾市となりました。

● 都市宣言
非核平和都市宣言 スポーツ健康都市宣言 人権尊重都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
中国・杭州市 福島県・本宮市 オーストラリア・ロッキャーバレー市

基本データ

市区役所所在地 上尾市本町3-1-1
公式ホームページURL https://www.city.ageo.lg.jp/
総人口 226,940人
人口増減率(2015年/2020年) 100.8%
物産・名産物 キウイフルーツ 促成トマト 日本ナシ「彩玉」の上尾・伊奈ブランド「黄金の雫」 ぶどう 上尾串ぎょうざ
主な祭り・行事 上尾夏まつり あげお花火大会 あげお産業祭 上尾シティハーフマラソン 県指定無形民俗文化財「平方祇園祭のどろいんきょ行事」
出身著名人 岩井勇気(芸人・ハライチ) 澤部佑(芸人・ハライチ) 羽鳥慎一(フリーアナウンサー) 的場浩司(俳優) 佐藤栞里(タレント) 谷田部俊(芸人・我が家) 杉山裕之(芸人・我が家) 岡田久美子(競歩選手) 太田りゆ(自転車競技選手)
市区独自の取り組み 子どもの医療費無償化を18歳まで拡充 保育所での英語体験の実施 民間スイミングスクールを活用した水泳授業の実施 一斉防災情報配信システムの運用 高齢者優待カードの拡充 窓口のキャッシュレス決済推進 「上尾の摘田・畑作用具」展示施設の活用 公共施設照明LED化の推進 スポーツ健康都市宣言に基づく健康ポイント事業の実施 上尾駅前東西に冷却ミストを整備 上尾丸山公園大型遊具のリニューアル 賑わい創出としてヤギの飼育展示を実施 地元農産物用自動販売機を設置
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等):3926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 上尾市:2970円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 上尾市:2156円
住民票交付手数料 200円
※コンビニ交付及び窓口交付同一料金200円。キャッシュレス決済可。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※一時多量ごみ等はごみ集積所に出さず、原則排出者本人または二親等以内の親族が直接環境センターへ搬入(有料)。もしくは一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼。
指定ゴミ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 6分別10種〔可燃ごみ(プラスチックを含む) 金属・陶器(充電式小型家電) ペットボトル 飲料缶・スプレー缶 ガラス 布類・紙類(新聞紙、雑誌・雑紙、段ボール、布類)〕 拠点回収:有害ごみ(乾電池 蛍光管・水銀体温計) 使い捨てライター 小型家電 牛乳パック
粗大ごみ収集 あり
※有料。事前申込制(電話、電子申請)。月3点まで。1点につき1m以内250円、1m超2m以内500円、2m超3m以内750円、処理困難物(スプリング入マットレス、ソファー)は、 1点につき1,000円加算。

安心・安全

ハザード・防災マップ http://www.city.ageo.lg.jp/page/036112060611.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)民間保育所の設備整備を支援。(2)18歳年度末までの子どもの医療費を助成。(3)多子世帯に対する小・中学校の学校給食費の負担軽減。(4)ひとり親家庭や生活困窮者学習支援(模試受験料、大学受験料を一部助成)。(5)ヤングケアラーコーディネーターの配置。(6)子どもの読書活動の推進(学校×図書館の連携)。(7)子育てガイドブックの発行。(8)子ども・子育て情報をワンストップで紹介する「子ども・子育て応援ページ」を公開。(9)あげおリトルベビーハンドブック(小さく生まれた赤ちゃんと家族の母子健康手帳のサブブック)、オンライン母子保健相談・カウンセリングの開始。(10)from AGE-0(0歳から輝くまち)をスローガンに子育てのまちのプロモーション。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 6人

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 16個
小学校 小学校数 22校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 26.90人
中学校 中学校数 12校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 30.80人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top