蓮田市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

蓮田市
四季かおる つながり 安心 活きるまち 蓮田市は、埼玉県の東部に位置し、都心からわずか40km圏内にありながら、元荒川や黒浜沼など豊かな自然環境に恵まれています。明治時代に栽培が始まった特産物の梨は、大きく甘いと評判が高くなっています。昭和40年代から50年代にかけて、ベッドタウンとして急速に人口が増加し、現在に至っています。1972年10月1日、市制を施行しました。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 青少年の健全な育成と環境を守る都市宣言 平和都市宣言 人権尊重都市宣言 食料自給率向上都市宣言 友好交流都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 長野県・松川町 オーストラリア・ゴールドコースト市
市区役所所在地 | 蓮田市黒浜2799-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.hasuda.saitama.jp/ |
総人口 | 62,380人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 98.5% |
物産・名産物 | 梨 |
主な祭り・行事 | さくらまつり |
出身著名人 | 天野篤(心臓外科医) 和田琢磨(にゃんたぶぅ・たくまん) YURiKA(アニソン歌手) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東京瓦斯(東京地区等):3898円,東彩ガス:4538円,日本瓦斯(蓮田・白岡地区):3995円,堀川産業:5051円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 蓮田市:3261円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 蓮田市:1980円 | |
住民票交付手数料 | 150円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ用 45リットル=480円/10枚 30リットル=380円/10枚 20リットル=280円/10枚 ・燃やせないごみ用 45リットル=240円/5枚 30リットル=190円/5枚 20リットル=140円/5枚 (税抜) | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別15種〔燃えるごみ 燃やせないごみ ガラス類 有害・危険ごみ(水銀体温計・蛍光管、スプレー缶・カセットボンベ、ガスライター、乾電池・ボタン電池) ペットボトル(ボトル、キャップ) 飲食料用缶 古紙・布類(新聞紙、紙パック、ダンボール、雑誌・雑紙、布類)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。45リットルの袋に入らない物は粗大ごみ扱い。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.hasuda.saitama.jp/kiki/kurashi/bosai/hazard-map/chizu.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 36人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 4個 | |
小学校 | 小学校数 | 8校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 26.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 29.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)