鶴ヶ島市の暮らしデータ
						
					
				
				
				鶴ヶ島市
災害リスクが極めて少なく、災害に強いまち 鶴ヶ島 鶴ヶ島市は、都心から約45km圏に位置しています。山や大きな河川がないことで災害リスクが極めて少なく、住居などの財産を持つ、守る、定住するには最適な住環境が整っている市です。交通機関は、東武東上線鶴ヶ島駅から池袋まで約40分(急行利用)で、東京メトロ有楽町線・東横線との直通等、恵まれた条件がそろっています。また、圏央道と関越道が市内で交わり、2つのICを持つ首都圏の重要な交通の要衝でもあります。都心へはもちろん、山や川、海にも出かけやすく、郊外都市としての整備された都市空間と身近な緑が同居しています。
- ● 都市宣言
 - 地球にやさしいリサイクル都市宣言 平和都市宣言
 
- ● 友好・姉妹・親善都市他
 
| 市区役所所在地 | 鶴ヶ島市三ツ木16-1 | 
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.tsurugashima.lg.jp/ | 
| 総人口 | 70,117人 | 
| 人口増減率(2015年/2020年) | 99.8% | 
| 物産・名産物 | 狭山茶 サフラン 鉄道模型 | 
| 主な祭り・行事 | 脚折雨乞(すねおりあまごい) 高倉獅子舞 桜まつり 菜の花まつり 産業まつり サマーカーニバル | 
| 出身著名人 | 鶴(バンド) 関根貴大(プロサッカー選手) 櫻井淳子(女優) 山崎晃裕(パラ陸上やり投げ選手) 矢田龍之介(サッカー選手) 古今亭始(落語家) 三輪颯太(陸上競技選手) | 
| 市区独自の取り組み | 市民協働推進条例 寄附によるまちづくり条例 男女共同参画推進条例 | 
| ふるさと納税に関する取り組み | 
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 武州瓦斯株式会社:4281円,坂戸ガス株式会社:4522円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 坂戸、鶴ヶ島水道企業団:2761円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 坂戸、鶴ヶ島下水道組合:2343円 | |
| 住民票交付手数料 |  200円
									
									 ※個人、コンビニ交付の場合200円。窓口で世帯全員の場合300円。  | 
								|
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 無料 ※処理施設への直接搬入は有料。  | 
									
								|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 指定ごみ袋なし | |
| 家庭ごみの分別方式 | 7分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃ごみ、小型家電、便座・ウォシュレット、危険物) 有害ごみ(有害ごみ、蛍光灯) びん・かん類 紙・布類(雑紙、新聞紙、紙パック、ダンボール、布類) ペットボトル その他容器包装プラスチック〕 拠点回収:携帯電話 使用済インクカートリッジ | |
| 粗大ごみ収集 | あり
									
									 ※有料。事前申込制。  | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page000075.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | ふるさと鶴ヶ島誕生お祝い事業として、第1子・第2子出生の際に5,000円相当のプレゼントを贈呈。第3子以降の出生の場合、プレゼントに加えて2万円のお祝い金を支給。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで | 
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - | 
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 5個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 8校 | 
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.40人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 5校 | 
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 27.70人 | 
						※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
						(データ提供:生活ガイド.com)
	 				
			