home 街ピタ ピタットハウス

浦安市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 浦安市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

浦安市

人が輝き躍動するまち・浦安 〜すべての市民の幸せのために〜 浦安市は、かつては漁業を中心とした町でしたが、公有水面の埋め立てによる市域の拡大と計画的なまちづくりにより、東京に隣接した住宅都市として大きく発展しました。また、舞浜地区には、テーマパークやホテル、商業施設からなる東京ディズニーリゾートが立地し、ベイエリアの魅力のある町として発展しています。

● 都市宣言
非核平和都市宣言 生涯スポーツ健康都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
アメリカ・オーランド市

基本データ

市区役所所在地 浦安市猫実1-1-1
公式ホームページURL https://www.city.urayasu.lg.jp/
総人口 171,362人
人口増減率(2015年/2020年) 104.5%
物産・名産物 焼きはまぐり 焼きあさり 佃煮 海苔 煎餅
主な祭り・行事 浦安市民まつり 浦安市花火大会 浦安三社例大祭 東京ベイ浦安シティマラソン 納涼盆踊り大会 浦安スポーツフェア
出身著名人 華原朋美(歌手) 阿部慎之助(読売巨人軍監督) 浜岡賢次(漫画家) 玉田圭司(元プロサッカー選手・サッカー指導者) 阿部哲子(フリーアナウンサー) 三枚堂達也(将棋棋士) 中村妃智(女子トラック自転車選手) 泉澤祐希(俳優) 京谷和幸(車いすバスケットボール男子日本代表ヘッドコーチ)
市区独自の取り組み 幹線道路・既成市街地における道路と宅地の一体的な液状化対策 密集市街地防災まちづくり 住宅用消火器の貸出 がん対策の推進に関する条例 手話言語等の理解及び普及の促進に関する条例 (仮)子ども図書館整備事業 街頭パフォーマンスライセンス制度 がん患者就業支援奨励金制度 障がいを理由とする差別の解消の推進に関する条例 学校図書館と連携した読書通帳システム パートナーシップ宣誓制度 認知症とともに生きる基本条例 市民の健康の維持及び増進を図るためのより良い手洗い環境づくりの推進に関する条例 電子契約の導入 まちづくり基本条例 全ての児童生徒に係る学校給食費の無償化 健全な財政運営に関する条例 浦安アートプロジェクト事業
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 京葉瓦斯株式会社:4515円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 千葉県営水道:3250円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 浦安市:1848円
住民票交付手数料 300円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※家庭用指定ごみ袋は市から認定を受けた製造販売事業者が小売店を通じて販売している。家庭用指定ごみ袋にごみ収集費・処理料金等の処理費用は含まず。
指定ゴミ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 4分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(紙類[新聞、雑誌・紙製容器包装、段ボール、紙パック]、ビン、カン、ペットボトル) 有害ごみ(蛍光管、水銀体温計、乾電池、コイン電池、発火性危険物)〕 拠点回収:古着・古布、廃食油、使用済小型家電 集団回収:新聞、雑誌、段ボール、紙パック、紙製容器包装、布類 ※新聞、雑誌、段ボール、紙パック、紙製容器包装は、収集車による回収でも集団回収でも可。
粗大ごみ収集 あり
※有料。事前申込制。粗大ごみ受付センターに電話申請、又は電子申請(ちば電子申請サービス)。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/anzen/bousai/1030669/1014168.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)地域子育て支援員による「子育てケアプラン」の作成。(2)保育カウンセラーの配置。(3)第3子以降学校給食費減免制度。(4)病児・病後児保育。(5)子どもインフルエンザ予防接種費用の一部助成。(6)ファミリーサポートセンター多胎児利用補助金。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 14個
私立幼稚園数 5個
小学校 小学校数 17校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 27.10人
中学校 中学校数 10校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 29.80人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top