 香取市の暮らしデータ
					
						
							香取市の暮らしデータ
						
					
				
				 
				香取市
豊かな暮らしを育む 歴史文化・自然の郷 香取 〜人が輝き 人が集うまち〜 香取市は、2006年3月、佐原市、小見川町、山田町、栗源町の1市3町が合併して誕生しました。東国三社の一つ「香取神宮」や、実測日本地図を作成した「伊能忠敬」の旧宅(国史跡)、歴史的町並み(重伝建地区)、ユネスコ無形文化遺産に登録された佐原の山車行事など自然・歴史・文化に彩られたまちです。
- ● 都市宣言
- 産業廃棄物最終処分場設置に反対する宣言 健康長寿都市宣言 交通安全都市宣言 安全安心都市宣言 人権尊重都市宣言 非核平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 福島県・喜多方市 兵庫県・川西市 佐賀県・鹿島市 茨城県・つくばみらい市 アメリカ・サイパン市
| 市区役所所在地 | 香取市佐原口2127 | 
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.katori.lg.jp/ | 
| 総人口 | 72,356人 | 
| 人口増減率(2015年/2020年) | 93.4% | 
| 物産・名産物 | 米 さつまいも 佐原張子 佐原太鼓 佐原ラフィア 桐タンス 佐原和傘(千葉県指定伝統的工芸品) | 
| 主な祭り・行事 | 佐原の大祭(夏祭り、秋祭り) 水郷おみがわ花火大会 栗源の夏まつり 小見川祗園祭 水郷おみがわ桜つつじまつり 水郷佐原あやめ祭り 山倉の鮭祭り 栗源のふるさといも祭 いきいき山田鯉のぼりまつり | 
| 出身著名人 | 伊能忠敬(測量家) 佐藤尚中(順天堂医院初代院長) 楫取魚彦(国学者) 初代松本幸四郎(歌舞伎役者) 山村新治郎(元政治家・元運輸大臣・元農林水産大臣) 桜井孝雄(元プロボクサー・東京オリンピックバンタム級金メダリスト) 城之内邦雄(元プロ野球選手) 北川芳男(元プロ野球選手) 細美武士(ミュージシャン・ELLEGARDENボーカル) 高木琢也(ヘアメイクアーティスト) 加瀬尊朗(俳優) 三崎和雄(元総合格闘家・PRIDEウェルター級グランプリ2006王者) 長谷川裕一(漫画家) 長谷川勝己(アニメ脚本家) 粟飯原龍之介(プロ野球選手) | 
| 市区独自の取り組み | 香取市まちづくり条例 どぶろく特区 | 
| ふるさと納税に関する取り組み | 
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 香取市:4730円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 香取市:2530円 | |
| 住民票交付手数料 | 300円 ※コンビニ交付300円。窓口交付300円。 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料(可燃ごみ)。 | |
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=300円/10枚 小=200円/10枚 (税込) ・その他指定袋(不燃ごみ/ビン・カン/ペットボトル) 市場価格 | |
| 家庭ごみの分別方式 | 4分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(ペットボトル、プラマーク、空ビン・空カン[ビン・カン、スプレー缶・カセットボンベ]、紙類[牛乳パック、古雑誌、古新聞、古紙類、段ボール]、衣類) 埋立ごみ〕 拠点回収:水銀廃棄物(蛍光灯・体温計・乾電池) 使用済食用油 使用済小型家電 ペットボトルキャップ | |
| 粗大ごみ収集 | あり ※大型可燃ごみのみ。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.katori.lg.jp/living/anzen_anshin/sonaete/hazard-map.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)不妊治療に対する助成。(2)特定疾患児に対する見舞金の支給。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで | 
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - | 
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 2個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 15校 | 
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.70人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 7校 | 
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.90人 | 
						※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
						(データ提供:生活ガイド.com)
	 				

 
			



