山武市の暮らしデータ
山武市
海と緑、人が集い、住まう誇りがもてるまち 山武 山武市は、九十九里浜のほぼ中央に位置し、成田国際空港から約10〜30km、都心から約60kmで、車でも電車でも都心まで最短70分程の距離にあります。プルーフラッグ認証を受けた美しい海、観光いちご園が並ぶ田園風景、サンブスギなど森林の木々が生い茂る丘陵と、海と緑に囲まれた自然豊かな風土です。また、従来の都市近郊型の農業や観光業に加え、エコノミックガーデニングなど地域業者の交流活動と、空港機能拡大と圏央道延長の環境変化の相乗効果によって、更なる産業発展の可能性のあるまちです。
- ● 都市宣言
- ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
| 市区役所所在地 | 山武市殿台296 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.sammu.lg.jp/ |
| 総人口 | 48,444人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 92.8% |
| 物産・名産物 | 人参 すいか ねぎ とうもろこし 大根 いちご 地酒 地ビール はまぐり いわし |
| 主な祭り・行事 | 山武市サマーカーニバル 産業まつり |
| 出身著名人 | 鈴木孝政(元プロ野球選手) |
| 市区独自の取り組み | - |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大多喜ガス株式会社(外房地区):4029円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 山武郡市広域水道企業団:5318円,山武市:4895円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 山武市:未整備円 | |
| 住民票交付手数料 | 200円
※窓口交付300円。コンビニ交付200円。広域交付住民票300円。 |
|
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 【成東地域】・可燃ごみ 特大(45リットル)=50円/枚 大(30リットル)=40円/枚 小(15リットル)=20円/枚 ・資源ごみ/カン・ビン(25リットル)=30円/枚 ・資源ごみ/ペットボトル(40リットル)=20円/枚 ・不燃ごみ/金属(30リットル)=30円/枚 ・ガラス(25リットル)=30円/枚 【山武・松尾・蓮沼地域】・可燃ごみ 大(30リットル)=40円/枚 小(22リットル)=30円/枚 ・資源ごみ(35リットル)=20円/枚 ・不燃ごみ(35リットル)=20円/枚 ・有害ごみ(35リットル)=20円/枚 | |
| 家庭ごみの分別方式 | 【成東地域】6分別〔可燃ごみ カン ビン ペットボトル 金属 ガラス〕【山武・松尾・蓮沼地域】4分別14種〔可燃ごみ 資源ごみ(カンビン、衣類、その他布、新聞、雑誌、ペットボトル、紙パック、白色トレイ、ダンボール) 不燃ごみ(陶磁器類、小型家電、金属類その他) 有害ごみ〕 | |
| 粗大ごみ収集 | あり
※自宅回収(予約制)【成東地域】1品あたり300円または600円。【その他地域】1品あたり200円。自己搬入は、東金市外三市町環境クリーンセンター130円/10kg(消費税別)山武郡市環境衛生組合100円/10kg | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.sammu.lg.jp/page/page000786.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | 第3子以降の児童の保育料は無料。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | - | |
| 小学校 | 小学校数 | 11校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.10人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 4校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
