大網白里市の暮らしデータ
大網白里市
未来に向けて みんなでつくろう! 住みたい・住み続けたいまち 大網白里市は、2013年1月1日に単独で町から市制施行して誕生しました。東京都心から50〜60km圏域に位置し、九十九里平野のほぼ中央にあり、西は緑豊かな丘陵部、中央は広大な田園部、東は白砂青松の海岸部という特色ある自然豊かな風土を有しています。東京都心から電車で1時間程という交通アクセスの良さを活かして、住宅地として、また、近場の観光地として人気を集めています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 環境都市宣言 青色申告のまち宣言 健康づくり宣言 敬老自治体宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 群馬県・中之条町
| 市区役所所在地 | 大網白里市大網115-2 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.oamishirasato.lg.jp/ |
| 総人口 | 48,129人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 97.9% |
| 物産・名産物 | イワシのゴマ漬け みりん干し はまぐり ながらみ にぼし 真紅の美鈴(いちご) はちみつ コシヒカリ なめろう |
| 主な祭り・行事 | 白里海岸元旦祭 産業文化祭(産業の部、文化の部) おおあみしらさとの花火 |
| 出身著名人 | 十枝雄三(両総用水提唱者・元政治家) 石井雙石(篆刻家・書家) 斉藤巻石(日本画家) 篠崎司直(歴史学者) 宮間あや(元女子サッカー選手) 土居美咲(女子プロテニス選手) 中野真矢(二輪レーサー) 松本啓二朗(元プロ野球選手) 有吉優樹(プロ野球選手) 桜井幸子(女優) 中川愛理沙(ファッションモデル・2015ミスインターナショナル日本代表) 大堀恵(タレント) 中村慶太(男子サッカー選手) 小川茉奈美(女子プロゴルファー) 塚本真由(アーティスティックスイミング選手) |
| 市区独自の取り組み | - |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大網白里市:2647円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 山武郡市広域水道企業団:5318円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大網白里市:3630円 | |
| 住民票交付手数料 | 300円
※窓口、郵送交付。 |
|
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋は有料。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 特大(45リットル相当)=350円/10枚 大(30リットル相当)=250円/10枚 小(20リットル相当)=150円/10枚 (税込) ・不燃ごみ 市場価格(ごみ処理手数料なし) | |
| 家庭ごみの分別方式 | 4分別9種〔可燃ごみ 蛍光灯・水銀体温計 電池類 不燃ごみ(ペットボトル、ビン・ガラス[空きびん、ガラス、陶磁器類]、金属類、カン)〕 拠点回収:雑誌 新聞 ダンボール 雑がみ 飲料用紙パック 衣類 蛍光灯・水銀体温計 電池類 食品トレイ 製品プラスチック | |
| 粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。申込は東金市外三市町環境クリーンセンターへ。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.oamishirasato.lg.jp/0000011942.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)大網白里市に住所があり大網白里市立小中学校に在籍する児童生徒の保護者を対象に給食費を2012年4月から補助している。小学生1人につき月500円補助、中学生1人につき月600円補助。第3子以降の児童生徒の保護者を対象に、学校給食費を無償化。(2)病児保育施設利用助成として保育を必要とする乳児及び幼児、保護者の労働又は疾病等により家庭において保育を受けることが困難になった小学校に就学している児童が病児保育事業適用施設を利用した場合、日額1,000円を助成。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | 1人 | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 4個 |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 2個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 7校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.80人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 3校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
