home 街ピタ ピタットハウス

板橋区の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 板橋区の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

板橋区

未来をはぐくむ緑と文化のかがやくまち“板橋” 板橋区は、1932年の市郡併合により誕生しました。1947年に特別区として東京22区の一つとなり、同年8月に面積の60%が練馬区として分離し、現在に至っています。23区の北西部に位置し、区内には荒川・新河岸川・石神井川の水辺空間が広がり自然林が多く残されています。一方、駅周辺を中心とした近隣型の商店街が形成され利便性が高いです。こうした環境から定住性のある都市として成熟し、地域住民のふれあいも活発です。

● 都市宣言
平和都市宣言 交通安全都市宣言 「エコポリス板橋」環境都市宣言 いたばし生活安全都市宣言 いたばし健康福祉都市宣言 板橋区ゼロカーボンシティ表明
● 友好・姉妹・親善都市他
中国・北京市石景山区 イタリア・ボローニャ市 カナダ・バーリントン市 石川県・金沢市 栃木県・日光市 岩手県・大船渡市

基本データ

市区役所所在地 板橋区板橋2-66-1
公式ホームページURL https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
総人口 584,483人
人口増減率(2010年/2015年) 104.0%
物産・名産物 【区民が選んだ板橋のいっぴん(54品)】ご当地名物舟渡ラーメン 兎月まんじゅう 大仏サブレー いたばし最中 純米酒(いたばし二輪草)など
主な祭り・行事 板橋Cityマラソン いたばし花火大会 板橋区民まつり いたばし産業見本市 板橋農業まつり 子どもわくわくフェスタ
出身著名人 渥美清(俳優) 寺田農(俳優) 水戸岡鋭治(デザイナー) 江村美咲(フェンシング) 落合真理(バレーボール) 永山瑛太(俳優) 山崎賢人(俳優) ちあきなおみ(歌手) 石橋貴明(タレント) 稲垣吾郎(タレント) 山田邦子(タレント) 峯岸みなみ(タレント) 野呂佳代(タレント) 中山美穂(女優) 小木博明(おぎやはぎ) エスパー伊東(タレント) 辻希美(タレント) 鈴木亜久里(レーサー) 幸田シャーミン(ジャーナリスト) 森宏明(パラスキー) 石井杏奈(タレント) 鬼越トマホーク・金ちゃん(タレント)
市区独自の取り組み 「絵本のまち“板橋”」プロジェクト(1981年に、区立美術館で「第1回ボローニャ国際絵本原画展」を開催したことをきっかけに、板橋区とイタリア・ボローニャ市は、絵本を通じた交流を深めてきた。ボローニャ市から寄贈された絵本を中心に、世界約100か国、3万冊の絵本を所蔵する「いたばしボローニャ絵本館」では、世界の絵本を展示する「ボローニャ・ブックフェアinいたばし」や「いたばし国際絵本翻訳大賞」など、絵本文化の発信を展開している。また、印刷製本業が多く集積する区の特徴を生かした創作者の活動支援充実ほか、組織横断的な多様な取組により「絵本のまち“板橋”」としてのブランド力向上を図っている)
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 東京瓦斯株式会社(東京地区等):3926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 東京都水道局:2816円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 東京都下水道局:2068円
住民票交付手数料 200円
※マルチコピー機(コンビニ交付)200円。窓口300円。郵送400円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※引越しなどで、1日に10kg以上の資源、可燃ごみ、不燃ごみを出す場合は、通常とは別に臨時に有料にて収集を行う(家庭から出るもので、分別されたものに限る)。
指定ゴミ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 3分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(古紙[新聞、雑誌、段ボール、紙パック、紙箱・紙袋・OA用紙]、びん、缶、ペットボトル)〕 拠点回収:廃食用油 古布・古着 使用済小型家電 食品用トレイ 紙パック ボトル容器 乾電池
粗大ごみ収集 あり
※有料。事前申込制。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/bousai/map/1005633.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)すくすくカード事業。(2)赤ちゃんの駅事業。(3)児童館における乳幼児親子向けプログラム及び相談事業の拡充。(4)乳幼児親子専用のお部屋「すくすくサロン」の児童館全館設置。(5)発達が気になる乳幼児親子向け事業「ほっとプログラム」の実施、その親子が安心して過ごせるお部屋「ほっとサロン」の設置。(6)東京家政大学内の緑豊かで安全な環境で実施される「森のサロン」(地域子育て支援拠点事業)。(7)子育て出張相談。(8)いたばし子育て応援アプリの配信。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 中学校卒業まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 1個
私立幼稚園数 32個
小学校 小学校数 52校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 30.00人
中学校 中学校数 27校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 31.80人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top