小千谷市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

小千谷市
〜ひと・技・自然〜 暮らして実感 地域の宝が輝くまち おぢや 小千谷市は、新潟県のほぼ中央、日本一の大河信濃川により形成されたまちです。美しい山河に恵まれた、文化の香りゆたかなこのまちには、どこよりも、自然と人、人と人が、互いに高めあい協奏しあいながら、育んできた伝統があります。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 健康づくり都市宣言 克雪都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 東京都・杉並区 福島県・南相馬市 茨城県・日立市 千葉県・浦安市 岩手県・久慈市 福島県・北塩原村
市区役所所在地 | 小千谷市城内2-7-5 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.ojiya.niigata.jp/ |
総人口 | 34,096人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.4% |
物産・名産物 | へぎそば 日本酒 魚沼産コシヒカリ 米菓 味噌 醤油 小千谷縮 錦鯉 花火 |
主な祭り・行事 | 船岡公園桜まつり おぢやまつり 片貝まつり おぢや風船一揆 牛の角突き 二荒神社祭礼 ほんやら洞まつり 絵紙で彩るひいなまつり 和装街歩き体験 |
出身著名人 | 西脇順三郎(詩人・英文学者) 西脇済三郎(元太陽生命社長) 佐藤弥太郎(元京都大学名誉教授) 井佐英徳(バイアスロン選手・オリンピック4回連続出場) 久保田三知男(ノルディック複合選手・オリンピック2回連続出場) 廣井法代(スキー選手・オリンピック3回連続出場) 山本容子(歌手) 小林麻耶(フリーアナウンサー) 小林麻央(タレント) |
市区独自の取り組み | 錦鯉を「市の魚」に制定 小千谷市「中越大震災の日」を定める条例(2004年に発生した新潟県中越大震災の経験と教訓を継承し、防災意識を高め、市民一人ひとりが安全、安心に対する誓いを新たにする日として、10月23日を中越大震災の日と定める) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 北陸瓦斯株式会社(川口地区):3529円,小千谷市:3302円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 小千谷市:4136円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 小千谷市:3300円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※可燃ごみ・埋立ごみ有料。指定ごみ袋の代金に処理費等が加算されている。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大(45リットル)=45円/枚 中(25リットル)=25円/枚 小(10リットル)=10円/枚 極小(5リットル)=5円/枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別〔可燃ごみ 埋立ごみ 飲食用カン・ビン・化粧品ビン プラスチック製容器包装 ペットボトル 新聞紙 雑誌・チラシ類 ダンボール 有害・危険物〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。ステーション搬入。不燃粗大ごみ処理券(100円)を貼付する(可燃粗大ごみを除く。重さ10kg以内、長さ2m以内)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.ojiya.niigata.jp/soshiki/bousai/ojiya-hazardmap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)紙おむつ用ごみ袋交付(3年分の指定ごみ袋を交付)。(2)ベビー・ファースト運動(優先駐車スペースの確保等)。(3)妊婦訪問指導(助産師による相談対応や健康状態チェック、乳房手当の指導等)。(4)先天性股関節脱臼検診(エコー検査無料受診票を交付)。(5)産後ケア(医療機関に宿泊や日中滞在或いは助産師が訪問し、母子のケアや授乳指導・育児指導等を受けることができる。利用料の一部を市が負担)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 8校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 21.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)