加茂市の暮らしデータ
加茂市
笑顔あふれるまち 加茂 加茂市は、新潟県のほぼ中央に位置し、古くから北越の小京都といわれており、県立自然公園粟ヶ岳を水源とする清流加茂川が、市街地を縦断するように流れています。1954年から55年にかけて1町3村が合併し、市制が施行されました。加茂の地名は、市内の青海神社に京都・賀茂神社の分霊を祭ったことに由来しています。
- ● 都市宣言
- 交通安全宣言都市 暴力追放宣言 非核平和都市宣言 加茂市ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 東京都・大島町 ロシア・コムソモリスク ナ アムーレ市 中国・ツーボー市
| 市区役所所在地 | 加茂市幸町2-3-5 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.kamo.niigata.jp/ |
| 総人口 | 25,441人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 91.3% |
| 物産・名産物 | 桐箪笥 屏風 加茂建具 岳炭 加茂縞 加茂紙 モモ ナシ ル レクチエ(洋梨) |
| 主な祭り・行事 | 雪椿まつり 粟ヶ岳山開き登山 加茂川を泳ぐ鯉のぼり 青海神社春季祭礼(加茂まつり) 長瀬神社春季祭礼(上条まつり) 盆市 越後加茂川夏祭り 青海神社秋季祭礼 長瀬神社秋季祭礼 炭焼き体験 桐箪笥まつり 健康ウォーク 加茂市美術展 商店街秋まつり 粟ヶ岳山閉い登山 |
| 出身著名人 | 西村元貴(俳優) 樋口可南子(女優) 若林舞衣子(プロゴルファー) 牛腸茂雄(写真家) 高橋竜平(プロボクサー) 神田道子(研究者) |
| 市区独自の取り組み | - |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 北陸瓦斯株式会社(三条、栃尾地区):3521円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 加茂市:3201円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 加茂市:3316円 | |
| 住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
|
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 無料 ※ステーション収集方式。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 指定ごみ袋なし | |
| 家庭ごみの分別方式 | 3分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ(廃家電製品類、鉄類、セトモノ・ガラス類、電池・蛍光管類) 資源ごみ(ペットボトル、古紙類[新聞・チラシ、雑誌、段ボール])〕 拠点回収:牛乳パック ペットボトル | |
| 粗大ごみ収集 | なし
※無料。センター持込。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.kamo.niigata.jp/docs/36181.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)子育て応援アプリ。(2)13歳未満インフルエンザ予防接種費用助成。(3)おたふく予防接種費用助成(1歳から就学前)(4)子育て応援パスポート。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 3個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 6校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.80人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 5校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 18.60人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
