糸魚川市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)
糸魚川市
ユネスコ世界ジオパークのまち
糸魚川市は、2005年3月19日に旧糸魚川市・能生町・青海町が合併して誕生しました。新潟県の西南端に位置し、南は長野県、西は富山県と接しています。市域には、2つの国立公園と3つの県立自然公園を有し、四季の景観や食材、温泉など自然の恵みに満ちたまちで、2009年には日本初のユネスコ世界ジオパークに認定されました。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 生き生きスポーツ都市宣言 はつらつ健康都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・新ひだか町 岩手県・葛巻町 長野県・山形村 福井県・大野市 兵庫県・南あわじ市 長野県・塩尻市 長野県・長野市 長野県・中野市 島根県・浜田市 長野県・飯山市 島根県・出雲市 長野県・諏訪市

市区役所所在地 |
糸魚川市一の宮1-2-5 |
公式ホームページURL |
https://www.city.itoigawa.lg.jp/
|
総人口 |
40,765人 |
人口増減率(2015年/2020年) |
92.3% |
物産・名産物 |
越後姫 越の丸茄子 メロン 汐路ブドウ園のぶどう コシヒカリ しいたけ 翠鶏(みどり) ベニズワイガニ アンコウ 南蛮エビ(ひすい娘) 糸魚川ブラック焼きそば |
主な祭り・行事 |
おうみ観桜会 天津神社春大祭(糸魚川けんか祭り) 能生白山神社春季大祭 月不見の池と藤まつり 糸魚川おまんた祭り 根知山寺の延年おててこ舞 日本海・糸魚川荒波あんこう祭り 白山神社お筒粥の神事・献灯祭 青海の竹のからかい はだか胴上げまつり 日本海大漁浜汁まつり |
出身著名人 |
永井大(俳優) 川合俊一(元バレーボール選手) 横澤夏子(お笑い芸人) |
市区独自の取り組み |
日本ジオパーク認定済 ユネスコ世界ジオパーク認定済 |
ふるさと納税に関する取り組み |
|

公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) |
糸魚川市:3597円 |
水道料金(口径20mmで20m3の月額) |
糸魚川市(白馬 簡易水道):1676円,糸魚川市(糸魚川区域):2860円,糸魚川市(能生区域 簡易水道):2860円,糸魚川市(能生区域):3256円,糸魚川市(西海・小滝・姫川・早川 簡易水道):2200円,糸魚川市(青海区域 簡易水道):1914円,糸魚川市(青海区域):1969円 |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) |
糸魚川市:3614円 |
住民票交付手数料 |
300円
※コンビニ交付300円。窓口350円。
|
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 |
一部有料
※焼却施設へ自己搬入し、30kgを超える家庭ごみを持ち込んだ場合、処分手数料を徴収30kgを超えて500kg以下の場合 1,000円(破砕する場合:1,500円)500kgを超える場合 1,000円に500kgを超えた重量 100kgにつき300円を加算した額(1,500円に500kgを超えた重量 100kgにつき450円を加算した額) |
指定ゴミ袋の価格 |
指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 |
8分別21種〔燃やせるごみ プラスチック製容器包装類 ペットボトル 白色トレー びん類(茶色、無色透明、その他) 金物類・小型電化製品(鍋類、スチール缶、アルミ缶、小型電化製品、スプレー缶、自転車) 紙・布類(紙パック、新聞紙、ダンボール、雑誌・その他紙類、布類) 燃やせないごみ・埋立ごみ(プラスチック製品類、ゴム・皮革製品類、ガラス・陶磁器類)〕拠点回収:廃乾電池、廃蛍光管、廃ライター、廃食用油 |
粗大ごみ収集 |
なし
|
安心・安全

結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み |
(1)妊婦健診は全回助成。(2)さんさん子育てサポート事業(子育てする世帯に優遇カードを交付)。(3)妊産婦医療費助成制度で保険診療の自己負担0円(妊娠届出〜出産した月の翌々月末日まで)。(4)インフルエンザ予防接種費用の一部助成(子ども・妊婦)及びおたふくかぜ予防接種費用の一部助成(2回)。(5)母乳相談費用助成(1回の出産で3回まで、上限3千円/回)。(6)出産時交通費助成(タクシー上限3万円、1回分)。(7)出産時宿泊費用助成(妊婦・付添人、上限5千円/泊、上限5泊/人)。(8)妊婦情報登録制度(出産時救急車利用に備えての登録制度)。(9)ブックスタート事業(妊娠届出、10ヶ月健診、2歳児歯科健診の際、絵本をプレゼント)。 |
乳幼児・子供医療費助成 |
通院 |
対象年齢 |
18歳3月末まで |
自己負担 |
自己負担なし |
所得制限 |
所得制限なし |
保育所入所待機児童数 |
- |
教育
乳幼児・子供医療費助成 |
公立幼稚園数(国立を含む) |
2個 |
私立幼稚園数 |
1個 |
小学校 |
小学校数 |
13校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 |
14.60人 |
中学校 |
中学校数 |
4校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 |
21.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)